シンクロナイズドスイミング | 葉っぱハㇺハㇺハムスター

葉っぱハㇺハㇺハムスター

2匹のジャンガリアンハムスターとの暮らしをつづります。
ham (ハㇺ) はアイヌ語で「葉っぱ」の意味です。

夕方、一瞬雨が降り出し慌てて洗濯物を取り込みました。


「シンクロナイズドスイミング」というタイトルをつけてから知りました。なんと東京オリンピックの時から競技名が「アーティスティックスイミング」に変更していたようです ポーン!!


昨日の続きです。

上野恩賜(おんし)公園の不忍池 (しのばずのいけ) には枯れたハスが池の上にズラリと立ち並んでいました。

↑曇空の不忍池 (左下にムクドリ)


晴れていたら桜とのコントラストがキレイだったろうなぁ〜と思いながら散策。

池にそって歩いていると、こんな光景に出会いました。

↑コレは一体なんでしょう?


↑横向き



正解は…

↑オナガガモ (♂)でした〜


首と頭がシュッとしていて模様もなんだかスマートな印象。お食事中のようで、何度もひっくり返っては潜水。

↑こちらはオナガガモ (♀)

泳ぎながら付かず離れずの距離で2羽仲良く泳いでおりましたよ デレデレ


↑真っ黒なオオバン


昨年12月に宮古島で初めてオオバンを見てから、先月、あきる野市の秋川でまた出会い、そしてまたまた今回、不忍池でバッタリ。

なんで急に遭遇率が上がったのか不思議です デレデレ

たまたまなのか、私の興味が深まったからなのか…??