ぽんたびじるし。 -8ページ目

ぽんたびじるし。

猫のこと、ゆずのこと、日常のことをぽつぽつと。

今日は保育園のお別れ遠足!

 

4時半起きでお弁当作りましたよ大あくび

 

 

 

おにぎりの猫の顔をハムにしたから分かりにくいですが、、猫です凝視

 

鶏つくねバーグ、鮭、じゃがいもとベーコンのナポリタン風炒め、卵焼き、ミニトマト、ウインナー、枝豆(ウインナーと一緒にピックに刺さってる)

 

すべて娘のリクエストですニコニコ

 

本当は「猫ちゃんとうさぎさんのおにぎり」と言われていたのですが、前日娘が体調不良で泣食欲イマイチで昨日はお米を全然食べなかったので、おにぎりは一つにしておきましたあせる

 

食べれるだけ食べて、無理なら残しておいでと伝えていますが、さてどのくら食べられるかなー。

 

 

ひとまず遠足には送り出せたので良かったですスターずっと楽しみにしていたのでねニコニコ遠足にさえ行ければ、後は呼び出しあっても問題なし笑

 

楽しい経験ができていますようにスター

 

ブログの更新頻度が落ちていますが、生きてます。

 

 

最近のことをざざっと記録~。

 

 

☆いちご狩り

 

2月の下旬に、今年もいちご狩りに行ってきました♪娘が2歳の時が最初で、そこから毎年行っています。去年行ったところはイマイチだったので、今年は最初に行ったところに再訪してきましたニコニコ

 

前日に連絡を入れたら、「今日(土曜日)かなりのお客さんが来て、日曜日は開園はするもののいちごの状況次第で午前中で終わる可能性もある」とあせる行って食べられなかったらショックなので、約1時間前に到着しひたすら待ちましたにっこり(予約はなく先着制)

 

寒かったけど、無事食べられたので良かったですニコニコ

 

いちご大好き娘も大満足音譜

 

 

 

2年前の写真を見たら、めっちゃちっこくて尊かったです。(ばか)

 

 

 

☆ひな祭り

 

毎年保育園で丁寧に行事を開催してくれるので、家では割愛なのですが←

 

可愛かったので、31アイスのすみっコぐらしひな壇アイスだけ注文しました飛び出すハート

 

 

アイスは好きな味を選んで注文できるし、スモールサイズなので食べきれないなんてこともなく、とっても良かったですニコニコ

 

ただ、ドライアイスがむき出しのままバラバラとひな壇(アイスの周囲)にまかれていて…それだけギョッとしました。このひな壇も商品のメインなわけで、、、そこにむき出しのドライアイスバラまいてる状態っておかしくない?普通何かに入れない?とちょっとモヤりました凝視

 

 

あ、ひなあられも食べました。

 

 

我が家のひな祭りは以上になります。←

 

 

☆お散歩

 

一時期娘の体重増加が落ち着いてホッとしたのもつかの間、またしても急激に増えだしたので魂が抜ける、休日に運動兼ねてのんびりお散歩してますスター寒さも和らいだしね!

 

娘は運動はあまり好きでも得意でもなさそうですが、保育園で毎日あちこちお散歩に連れ出してもらっているので、足腰はしっかりしてるなーと感じます。家から駅まで歩いて行ってみたけど、余裕で歩けたしまだまだ行けそうでした。親の私の方が余裕で体力ありませんにっこり

 

駅前の芝生広場にて。

 

 

 

最近気づいたんですが、気性が荒くて調子乗りの娘、単体だとだいぶ落ち着いてきた…のかもしれません。O氏に言ったら賛同は得られなかったけど(笑)、私と2人でいる時は、話を聞いて聞き分けることが、前よりかなりできるようになってきたように思うんですよね。

 

日頃同い年のいとこKちゃんと行動することが多く、そうすると2人で煽って煽られてケンカしまくり荒れまくりで本っ当に疲れるんですが、Kちゃんがいなければそこまで荒れることもないなと。笑

 

娘もKちゃんも一人っ子だから、お互いにとって有難い存在だし一緒の方が楽しいよねと思ってあちこち一緒に行くんですが、たまには離れてみるのもアリだなぁと思う最近です爆笑もちろん娘は、ケンカしてもKちゃんとは仲良しなんですけどね。Kちゃんと揉めると、どうしても私も怒る頻度が上がってしまうので、2人で穏やかに過ごす時間も大切にしたいなーと思いましたにっこり

 

 

そんな感じの最近です。

 

 

今年は、今の生活を変えてみようと考え中。具体的に言うと、転職しようと思ってます。年内には結論だそうかな、と。先日上司に、今後も仕事を続けるつもりはあるか的なことを唐突に聞かれたので、ふわっと「迷ってる」とだけ伝えておきました。

 

まぁ迷ってるのは、退職するか否かではなく、退職するタイミングなんですが。←

 

優柔不断で変化が苦手な私。さてどうなるかなー。

 

 

 

娘が描いてくれたお母さんの絵。めっちゃ可愛いニコニコ飛び出すハート(ばか)

 

 

 

 

よく寝る子か寝ない子かって、産後の命運を割と左右すると思うんですが、娘はもちろん?寝ない子でしたにっこり

 

赤ちゃんの頃は、ひたすら立って抱っこゆらゆらで寝かしつけていたけど、めっちゃ時間がかかって腕も足もくたくたになるし、寝たと思っても抱っこから降ろすと起きてしまう。降ろすのに成功しても長くは寝てくれない。一晩中抱っこで寝かしつけながら、一睡もできず朝を迎えたこともありました。泣きたかった。っていうか泣いてた。

 

そんなだったので、毎日夜が来るのが怖かったです。夜って孤独感が増すんですよね。窓から見える家に明かりがついていると、それだけで少しホッとしたり。

 

夜通し寝てくれる赤ちゃんもいるという話を聞いた時は、ひっくり返りそうになるほどの衝撃でした。何それ神童なの?笑

 

娘はいつまでたっても寝るのが下手で、娘の育児には常に睡眠問題がついて回ります。

 

今に至るまで。

 

そう、現在進行形。

 

 

娘もう4歳8ヵ月だけど、いまだに夜通し寝てくれませーん。

 

無気力無気力無気力

 

 

娘は私と同じベッドで寝ているんですが(O氏は別部屋)、平日も休日も娘を先に寝かしつけて(添い寝で寝たふり)、寝たら私は一旦脱出→諸々終わってから再びベッドに戻り就寝。って感じでやっています。

 

この、娘を寝かしつけてから私が再びベッドに戻るまでの時間に、起きてくるんですよ魂が抜ける

 

平日は保育園でお昼寝してくるので、寝かしつけに1時間近くかかった挙句、就寝15分後起床→再寝かしつけ30分→30分後再び起床→何もできないまま自分も寝る時間…みたいな時期もあって、ほんとに気が狂いそうでした。

起きて泣く娘を放置して玄関外に走り出て耳をふさいでいたこともあるし、「いい加減にしてよ!!寝ろー!!!」と半泣きで怒鳴りつけたこともあります。一度や二度じゃなく。虐待だって言われてしまうかもしれないけど、私も限界だったんですよね。

 

O氏との就寝拒否っていうのが更にたち悪くて、毎日のことなのに回避のしようもなく、ただひたすら私の時間だけがなくなって、一人のんびりスマホを見ているO氏にも腹が立って仕方なかったです。

 

そのまま一緒に寝てしまえばいいんだろうけど、私は夜の自由な一人時間がないと人間でいられないので←、どうしても一息つく時間も欲しくて。

 

 

一日の終わりを穏やかに終えたいのに、私は怒り狂ってるし娘は泣き叫んでるしで、「なんでこうなっちゃうんだよ…!!」とますます腹立つやら悔しいやら悲しいやら。

 

私のことが大好きで、私と離れたくない娘が結構重荷でした。本当に申し訳ないとは思うけれど。

 

 

そんな暗黒期を経て、今は平日は割と途中で起きることなく寝てくれるようになり、更にここ数ヶ月、毎日ではないもののO氏と寝れる日もでてきたので(不満たらたらだけど)、だーいぶ楽になりました。

 

が、休日はまだまだ起きてきます無気力

 

休日は娘の就寝時間が早い分、私がベッドに行くまでの時間が長いというのもありますが、1~2回は起きる。それでも回数はかなり減ったんですけどね。一度起きると、再入眠させて脱出するまでに30分以上かかるので、結構時間を取られるんです。

 

これが0になる日は一体いつになるのか。なかなか頭の痛い問題です。

 

休日の生活リズムを変えることも試したけど効果なしだったし(平日は変えようがない)、成長を待つしかないのかなぁ。

 

「子どもは10時間以上の睡眠が必要」っていうのが常に頭にあって、あまり縛られ過ぎるのも良くないとは思うんですが、それを実行できないのもストレスなんです悲しいせっかく睡眠時間考えて寝かせてるのに、成長ホルモンが分泌される時間帯に何で起きてくるん…!と無気力

 

 

ちなみにO氏と寝られるようになったのは、私が突き放したからってのもあります。←

 

思いつきで「一回突き放してみよ」と思い、「途中で起きてもこれからは一人で寝て。目が覚めても起きて下まで来ないで、そのまま目を閉じたら寝れるから。朝起きたらお母さんはちゃんと隣にいるから」と。

 

泣いてしゃくりあげてすがりつく娘を容赦なく突き放したので心は痛みましたが、この状態はお互いの為に良くないとずっと思っていたので、心を鬼にして決行。

その日は泣きじゃくりながら何とか寝たんですが、それ以降、「じゃあお母さんの代わりにお父さんに来てもらう?」と言うと、やむを得ず了承することが出てきて、少しずつお父さんと寝られる日が出てきたって感じです。半分脅しですが、やむなし。

 

まぁお父さんと寝るって言っても、私のベッドでO氏が寝かしつけて、その後O氏は別部屋の自分のベッドに移動するので、最終的には私と寝るんですけどねw娘、O氏のベッドで寝るのはいまだ断固拒否なので爆笑

 

 

とまぁそんな感じで、スマートとは言い難い方法を試しつつ、今なお娘の睡眠問題に頭を悩ませる日々です無気力

 

いつかは一人で寝る日が来るし、そうなったらきっと寂しくなる。一緒に寝てくれる今を大切に。

 

ずっとそう言い聞かせているけれど、、、

 

寝て。起きないで。朝までずっと寝てて。

 

その想いは日に日に強くなるばかりです昇天