FBにてあげていた
崎谷先生から生化学を学んでいます」の投稿に
 
 

「生化学は何と結びつくのでしょうか??」

 

とのコメントをいただきました♡

 

たくさんありすぎて(笑)

コメントで一言で返すのも・・・と

せっかくなので

自分でもまとめてみようとブログ記事にさせていただきます~

 

 

{812438F6-B8A3-48C6-8B73-DFC2DB36CEFB}
 
さて、生化学とは??
 
wikipediaでは難しい説明になっていますが・・・
 
簡単に言うと
 
・生物の体は何からできている?
・体の中で何が起こっているの?
・体でおこる現象を起こしているのはどんなもの??
 
こんなことを紐解いていくお勉強です。
 
ちなみに、弟子仲間の藤原悠馬くんの
言葉がとっても美しいのでお借りすると
「生命現象を翻訳する学問」
 
ちなみに全文はこちら
 
 
{4CFC1244-9EB9-4B32-9C92-08282A9ECC4E}
 
 
そう、私たちはついつい
 
・健康のためには○○したほうがいい
・ダイエットには○○だ!
・アトピーの原因は○○だった!
・決定版!本当の健康法○○!
 

 

なんて「○○」の部分にばかり注目してしまいませんか??

 

みんな答えが、そして結果がほしい。

アトピーで悩んできた私にも

その気持ちは痛いほどわかります。

 

だからこそ、

たくさんの情報があって迷ってしまう

そんな声もたくさん耳にします。

 

生化学を学ぶこと。

私の中でそれは、

 

シンプルで美しい体の、そして命の仕組みを知ること。

 

{8D07169E-4018-4015-A821-AD83F82A97F2}
 
どんな時も「体は間違わない」んだよ。
これは、尊敬してやまない師匠
代替医療師vanilla先生がよくおっしゃいます。
 
私も、体のことを勉強し始めてから
最初は言葉だけ、
本当にそう感じられるようには
少し時間がかかりました。
 
「病気」や「症状」って、
どうしても「つらいもの」「いやなもの」って感じてしまいがち。
 
でも、本当はそれすらも
私たちの生命が起こす、働きの一つ、
だったりします。
 
 
 
 
原因があって、結果がある。
でも。
 
その原因も結果も
一つの点だけ見ていませんか??
 
例えばアトピーで
どうして今の症状がこうなってるの?
ということも
 
ただ一言
 
「ストレスだね」
「食べ物が」
「油がダメ」
「ステロイドが」
「保湿しなきゃ」
「排毒」
「体質」
「環境」etc.etc.…
 
なんてところに陥りがち。
 
 
もちろん、
一つだけが原因ではないし
もしそうだったとして
それじゃあ、私たちの体は
どう反応して、何が起こってるの?
 
全体を見て、
今躓いていることがあるなら、
どこからほぐしていったらいいのかな?
 
 
 
 
 
 
要因として、
あなたにとって影響が大きい順に
 
Aが70%
Bが15%
Cが10%
Dが3%
Eが2%
だとしたら・・・
 
Eばっかり一生懸命取り組むより、
Aから取り組んだほうが楽で手軽かも?!
 
 
そんなことを
まず大きな全体から見るために。
 
体の仕組み
命の仕組み
 
知っていくための
体や命と向き合っていくための
そんな学びだと思っています。
 
 
 
「症状になんて感謝できない」
って、アトピー仲間からはよく聞きます。
わかります、その気持ち。。。
 
でも、何が何だかわからないままに
つらい思いをしているよりも
なぜ今の状態があるのかな?
 
ということが紐解ければ
少しずつ、感謝できないまでも
楽になって
理解していけるのではないかな・・・
と、思ってみたりもします。
 
体の声を知り、聴く「翻訳機」
のようなツールともいえるかも、生化学♡
 
私も、もっとその法則の
翻訳ができて皆様にも
わかりやすくお伝えできるように
頑張っていきますね~!!
 
 
さてさて!
代替医療師vanilla先生
崎谷先生の生化学の講座も
東京、大阪、福岡などで開催されてますが
 
 
10月は大きなイベント♡
なんと久しぶりに名古屋で講演をされるそうです♪
 
先ほどご紹介した藤原悠馬くん
岡崎でお母さん向けの講座を多数主催している
小林悦子ちゃんこと、悦ちゃん
先生方を招致して開催する講座。
 
なんともう320名の方がお申込みとか!
 
vanilla先生は
「健康概論〜選択に自信をもつための俯瞰力〜」

私、たぶん健康概論2桁受けてますが・・・

ぜひすべての方に聞いていただきたい♪

毎回受け取れることが増えていきますから♡
なにより、先生に会ってほしい♡(悦ちゃんと同じく(笑))
 
 
 

崎谷先生は

【糖はカラダに良い〜糖尿病治療、糖質制限の危険〜】
刺激的なタイトル♪(笑)
糖がいい悪いという二元的なお話ではなく
体の成り立ちから私たちの命の仕組みまで!
毎月のように出版されていますが
おそらく新刊の内容からも数歩踏み込んだお話が聞けるはず・・・!!!
 
主催の悠馬くんのブログはこちら↓
 
同じく主催のえっちゃんのブログはこちら↓