人物など考証篇 1533年 夏 滝川一益をとりまく年表をつくる 番外言継編4 | おらのなにがし

おらのなにがし

    めめんともり

1533年 天文2年 滝川一益 8歳

 

今回も山科さんの日記だよ!

 

天文二年 七月

十六日

丁巳、天晴、八専、八時分夕立

花井又次郎源元信飛鳥門弟に成候了、太刀、糸、二百疋持来、

沓迄云々、矢野石見守寛倫同門弟に成候了、太刀以下同前、

三郎来、飛鳥城へ同道候了、予、蔵人可来之由使有之、

両人罷向、切麺にて一盞候了、

三郎に勅筆、二枚、靑門(青蓮院門跡)御筆一枚、詩歌を遣候了、

 

・花井又次郎源元信・

花井元信…織田信秀の家臣?

門弟三人目。

 

・矢野石見守寛倫・

織田信秀の輿力、斯波武衛(義達)の側近、家臣

門弟四人目。

 

・蔵人・

山科さん、飛鳥井さんの従者

 

・勅筆、御筆・

天皇、公卿の直筆詩歌

 

十七日

戊午、晴、八専

三郎見舞則歸候了、七時分飛鳥、予両人近所一見候了、

路次にて右近に逢候了、則歸候了、軈て右近来、

瓜食籠とくり等随身、一盞有之、又三郎庭にて一足鞠あり、

皆異體也、人数飛鳥、予、蔵人、三郎、速水、右近、成田、花井又次郎等也、

 

・右近・

織田右近光清…織田信秀の家臣、

      今日は近所の見学中、路次で=道すがら会った?!↑

 

・成田・

成田左京亮…濃州のひと、最初から門弟にならずとも蹴鞠に参加

 

・花井又次郎・

織田信秀の家臣?門弟入りの翌日に本番参加!!↑

 

・異體・

いたい、いてい

体裁や形などが普通と違う、異風、異形

 

十八日

己未(つちのとひつじ)、天晴、八専

靑門御筆之詩歌二枚、織田虎千代(十一歳)三郎舎弟、

遣候了、則禮とて来、自愛々々、

矢野石見守(三郎輿力)、武衛(斯波)直近、云々、予、蔵人両人に禮とて来、

太刀糸、持参候、見參候了、三郎、右近、大膳皆々来候了、

晩天鞠有之、人数飛鳥、予、蔵人、織田三郎、速水兵部丞、

矢野石見守、織田右近尉、同大膳亮、瀧川彦九郎、

花井又次郎、成田等也、

伴九郎兵衛尉門弟に成、云々、太刀、糸、二百疋持参、云々、

 

・織田虎千代(十一歳)・

1522年生…織田信次か織田信実?

      織田信光ともいわれるけど、年が五歳くらい上のはず。

      とにかく、パパの舎弟。自愛自愛。

      よっぽど可愛らしいようですから、

      たっきーではなかろうかと疑う…(`・ω・´)

 

・矢野石見守・

矢野寛倫…織田信秀の輿力、斯波武衛(義達)の側近

     門弟から、なか一日置いて蹴鞠に参加。

 

・伴九郎兵衛尉・

伴兼久…伴氏の伴?

     塙さんのばん?

     織田信秀の家臣?

     確か十日に蹴鞠参加してたけど、…

     十八日↑門弟になっとる!

     何か言われた?あるいは、贈り物のために何度も門弟してる?

     門弟五人目。

 

・織田大膳亮・

織田定信…織田信秀の家臣、この夏一番の蹴鞠門弟

     山科さんたちをお迎え、お送りする役目も担う重臣代表?

     この日、やっと初蹴鞠本番!慎重派? 

 

・瀧川彦九郎・

瀧川彦九郎勝景…たっきーの父?養父?名跡主?

     と、疑われし彦九郎さんでござる(・∀・)

     大膳にならびし二番手蹴鞠門弟。

     さらには、山科さんたちお送りの時も、

     大膳やパパに同道してくれた重臣代表!

 

彦九郎さんもやっと公式?参加し始め。数日だけ自主トレしたんだろなあ。

毎回参加したら相当下半身が強化されそう。

飛鳥井さん、山科さん、パパ。むっきむきだよね(`・ω・´)

たっきーも余暇があればやってたんだろなあ…

 

「何事もはまりすぎないことだ…」

 

んなこと言うのは、はまりまくってるものがあるからなんだよねえ。

 

今回はここまで~