音譜小3息子ラブラブ小1娘恋の矢

2021年9月末に引き渡しがすみ、新居で暮らしています。

 

〇 まだ終わってないこと

1. 駐車場の外構工事(土間コン?アスファルト舗装?ルーフをつける?)

2. お庭の作製(現在荒地過ぎて泣けています)

 

 ○ アメトピ

新居で2つ作ってしまったもの記事

洗面台を脱衣所から動かした結果(記事) ← タイトルもそのまま使ってくれました

玄関に採用したかった斬新な設備とは記事

無残な状態になった新居の壁紙記事

 

100坪くらいの土地(市街化調整区域)に45坪くらいのお家を建てました

お付き合いよろしくお願いいたします爆  笑

 

おはようございます

 
るいさんから、色々ご質問をいただき
私も色々勉強になりました。
 
おかげで、やけに便利になった気がしたのでしっかりまとめてみようと思います
 
質問してくれたるいさんはNature remoというスマートリモコンを使っているらしく
私も旧居ではLShome Miniを使用していたので
とてもIoTに強く興味のある方なのかなと思い、何となく重なるとこを感じ頑張っちゃいました
 
さて、本題に戻ります。
 
image
まずGoogle homeアプリと紐づけされた自宅の家電またはスイッチ一覧です
(おとといの段階ですが)
 
 

紐づけできる機器が増えていました

JEMA機器は玄関のカギです

 

JEMA機器と紐づけすると

「OK!Google!鍵かけて」で施錠されます

「OK!Google!鍵あけて」は開錠しません。(セキュリティの関係だと思います)

 

Roomba様と紐づけすると

「OK!Google!掃除して」掃除をはじめました。

 

Roomba様は専用アプリで起動させていましたが、それすら要らなくなりました。

やろうと思えば特定の時間にRoomba様を自動で走らせることもできそうですが

Roomba様は床にものがあると絡まって動かなくなったり、故障の原因になるので

この設定はしませんでした。

 

いままで帰ってきたら

「OK!Google!モードをセットして」

というと

モードという名称のAiseg2内に設定させたシーンが動き

特定のスイッチとJEMA機器が作動(玄関が施錠)します。

(下のブログ参照)

 

特定のシーンを発動させるには

「OK!Google!○○(シーン名)をセットして」というと

Aiseg2にアクセスし、シーンを発動させるのでしたが

ちょっとめんどくさかったのですよね・・・・

 

Google homeにはルーティンという

特定の言葉に反応して、事前にセットしておいた機能を発動させる

プログラミング的なものがあります

 

例えば

「OK!Google!ただいま」

というと

 

ただいまという言葉でプログラムが動き

照明のスイッチなどのGoogle homeに紐づけされた機器を制御できます

 

 

というわけで

「OK!Google!ただいま」で

「OK!Google!モードをセットして」の代わりができるかやってみました

 

 

まず、紫色のルーティンを選択

 

 

「I'm home」の文字の方を押してください

再生マークを押すと、セットされたプログラムが動くので要注意

 

 

 

アクションを選べるので

スマートホームデバイスの調整を選択

 

シーンの選択のチェックボックスを選び

右の矢印を押すと、セットしているシーンが選べるので

 

 

 

 

 

 

 

シーンの横にあるチェックボックスを選択

 

そして・・・・

「OK!Google!ただいま!」というと

「お帰りなさい」といってくれました!!!!!

 

・・・・・・・

 

いやさ、照明がついて施錠は????

 

どうも、シーンの発動がうまくいきませんでした。

 

仕方ないので

image

シーンの操作をやめ、照明やコンセントの操作を選択し

点灯させたい照明のスイッチをオンにするに変更

 

 

 

照明やコンセントの操作で、特定の

 

 

照明をオンにしました

※面白いのはオフにもできるし、状態を変更しないという選択肢も選べます

 

残念なのは

帰ったら手を洗うので、洗面の照明もオンにしているのですが

このプログラム発動5分後に発動するプログラムをセットできないのが残念です

出来れば、洗面の照明を5分後にオフにするプログラムも設定するのに・・・・

 

余談ですが、もう一つ考えたルーティンが

「OK!Google!行ってきます」です

 

いつも使うのでは?と思われがちですが

いつも出掛けるときは「OK!Google!電気消して!」でおしまいなので

行ってきますコマンドは使用したことが無かったのです

 

そこで、外出後掃除してほしい時に

玄関を出てGoogle homeアプリから

「OK!Google!いってきます」というと

玄関のかぎをかけてRoomba様が起動するルーティンを作成しました。

どこまで使い勝手がいいかは平日に試してみます。

 

考察

今回Google homeアプリと家の機器を連動させましたが

アドバンスシリーズリンクやJEMA機器、エアコン、エコキュートは

Aiseg2と紐づけされていてGoogle homeアプリがAiseg2にアクセスし制御されているため

Aiseg2は必要です

 

Roomba様はiRobot Smart homeと紐づけされていてGoogle homeアプリは

iRobot Smarthomeを制御していました

 

TVはGoogle TVなので直接Google homeアプリが制御しているようです

 

シーンの起動ができなかったのは私の設定ミスがどこかにあるのかもしれないので

その場合はごめんなさい

 

ただ、言葉で操作する系の動作を全てルーティン内に入れることで

何回も指示することなく一回の指示で複数の動作を動かすことができるので

シーンはいらないのかもしれないです。

 

私も、今回IoTの家を作るにあたりあまり参考になるものが無く

そして業者さんもそこまでIoTに明るくなかったのでとても大変でした

 

IoTに興味あるけど、参考サイトが無い状態を解消できる一助になれば幸いです。