奄美大島の家の売買契約締結 | 北海道沖縄ニ地域居住生活

北海道沖縄ニ地域居住生活

自転車に乗る事が日々の糧のアラ還男性の備忘録
北海道と沖縄で二拠点生活中(三拠点目は海外)
株と不動産は引退、最近はPodcastをよく聴く

不動産取引は今回で11回目

 

10回目の前回は2017年に購入した沖縄の現在の自宅

 

この時は恐らくこれで最後かなと思っていたが

 

また病気が再発したのかも知れない❓💦

 

ちなみに人生初の不動産売買は奈良学園前の新築マンション購入

 

価格は確か2160万だった

 

この時は勿論住宅金融公庫から借りてローンを組んだが、これ以降は全て現金取引だ

 

購入した中で一番高いのは2500万くらいだったと思う

 

最近ここ数回の購入は自分で住み、そこで暮らす遊びのための不動産購入なので

 

そう高い物件はない

 

だから何も手入れをせずにそのまま住める様な綺麗な物件は

 

札幌の狸小路の近くに買ったマンション(後に売却)くらいしかない

 

そもそもピカピカの新築じゃないと住めないような柔な人間じゃない

 

なお初めて今回は現地を見ずに購入した💦

 

まるでほぼ見ずに書類だけで売買する沖縄の軍用地みたいだ

 

見ずとも今はgoogleストリートとかで周囲の状況を見れるし、物件の中や外も動画で見たり出来るので不自由はない

 

軍用地は見たところで敷地にすら入れず、勿論自分が住めるわけでもなく、単なる借地料収入目当ての投資なので当然ではある

 

利回りは低いが現金や銀行よりは当然マシで売買も容易であり流動性も高い

 

ただ将来的に返還された時にどうなるのかとは思う

 

軍用地といえば自民党の沖縄出身のタレント国会議員の今井絵理子がいる

 

那覇市字当間溝江原の自衛隊那覇基地に337平方メートル、沖縄市字嘉良川の米軍嘉手納基地に815平方メートルの軍用地を持って賃貸収入を得ている正真正銘の軍用地主なのだ

 

嘉手納基地は返還予定がないので今後も安定した収入が見込めるのだろう

 

さて不動産取引は売主と買主が相対して行うのが原則ではあるが、今回の契約は初めて持ち回り決済になった

 

先ず売主へ、それから買主に順番に契約書を回して署名捺印し、司法書士が所有権の移転登記をして登記簿と鍵を引き渡すと同時に残代金を支払い完了する

 

売主に買主が聞きたい事などあるわけもない軍用地は別として、一般的な物件は色々と聞いておきたい事はある

 

持ち回り決済の場合は、事前に質問事項や不明な点を箇条書きにしておいて、不動産屋を通して聞いておいた方が良いと思う

 

今回の物件を実際に見るのは11月に入ってからになりそうだ

 

あー名物の鶏飯とか楽しみ❣️

 

鶏飯はフリーズドライのを貰ってお湯かけて一度食べたことがあるだけ

 

まぁ想像通りの素朴な味だったがこれで良いのだ

 

黒糖焼酎は好きなので今まで一通り代表的な銘柄は飲んだ

 

泡盛と黒糖焼酎はとにかくあの芳醇な香りが好きだ

 

なので真夏にだけは氷を入れる以外は割って飲む事は殆ど無い

 

そのままストレートで津軽ビードロのような容器に入れて香りを楽しんでからいただく

 

量はほろ酔いにすらならないごく僅かしか飲まない事が殆ど

 

家ではそれで満足出来るので一升瓶を買えば何ヶ月もある

 

デザインは喜界島の朝日酒造のサンライズの絵柄は素晴らしいと思う❣️

 

家へ運び入れる荷物は郵便局のゆうパックを出来るだけ利用したい

 

私は大きな荷物を持って移動するのは元々性に合わず避けたいので

 

Amazonとか宅配便などを沖縄の時と同じように利用

 

普通にベッドと食卓とソファーと冷蔵庫とTVと、これが一番大事なんだが『買い物に使える自転車』くらいは置いて、最小限の生活は出来るようにしてから来春に北海道に戻りたいと思っているがどうなる❓

 

どうせ自転車はそのうち増えると思うが、沖縄から行ったり来たりする事が多いなら、自転車をそのままフェリーに持ち込むという手もある

 

これだと奄美に置いておく自転車は買い物用の実用車一台で良いとも思う

 

島全体を巡るのに道路のアップダウンがどれ程のものなのかも、実際に経験してみないと実感できないので、それによっては自転車の種類や事によってはebikeなども必要になってくる可能性もある

 

取り敢えずは秋に行ってみないと何も始まらない

 

リフォームや手直しにしても、道具も何もないので業者に出来るだけお願いする予定ではある

 

自力であれこれやるのは厳しいかも知れない

 

そのリフォームも何処までやるか全く未定

 

最小限かも知れないし、事によってはそれなりのお金をかけて大々的にやるかも知れない

 

ところで唯一気になるのが奄美大島は日本でも有数に日照時間が少ない事

 

つまり曇っている事が多い地域で日本一だっだと思う

 

なんでも気圧の縁にあたるとかでそうなるらしい

 

亜熱帯地域なので真夏などは曇っている事はメリットだと思うが、では冬の寒い時に晴れないと寒いのでは❓と思ってしまう

 

この事は知ってはいたが、実際冬季に住んでどうなんだろうか❓とちょっと心配

 

ただ中南部は曇っていても北部は晴れてる事が多いとか何とかいう話もあるが真偽は不明

 

気がかりはこれくらいかな、まあ行ってみれば分かることだし

 

しかしよりによって日本で一番日照時間が少ない地域と今後関わるとは

 

そして雨の多さも半端ない

 

雨じゃそもそも自転車乗れないじゃないか💦

 

太陽大好きなのに💦(真夏以外)

 

特に寒い1月、2月は奄美大島で過ごすのはキツイのかもしれない

 

過ごすとしたら11月、12月とか3月、4月か

 

冬、寒かったらフェリーで鹿児島の温泉にでも入りに行こうかな❓

 

本当に好きになれるんか❓奄美大島❗️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テキストを入力