奄美大島に家を買い三拠点生活にバージョンアップ | 北海道沖縄ニ地域居住生活

北海道沖縄ニ地域居住生活

自転車に乗る事が日々の糧のアラ還男性の備忘録
北海道と沖縄で二拠点生活中(三拠点目は海外)
株と不動産は引退、最近はPodcastをよく聴く

奄美大島は一度も行った事がない

 

正確に言うと9年前に生まれて初めて沖縄に行く際に、運賃2万円で大阪南港から沖縄本島行きのフェリーに乗り、夜遅くに奄美大島の名瀬港に接岸した事はある

 

その時は乗っていた乗客の半分くらいはぞろぞろと下船した

 

関西圏で働いていたり学校に通っている奄美大島出身者が実家に戻るには

夜に出港して翌日の夜に着くので利便性が良いのかも知れない

 

それにしても案外この島で降りる人は多いんだなと思った事は覚えている

 

しかし上陸した事がない

 

でも大体イメージとしてはある程度掴めてはいるし

そうハズレはないだろうと考えている

 

そんなところの家を買おうと思い立った

 

実は去年も考えた事はあったのだが、その時は買ってからのあれこれを

思い、気力がついてこないかも❓

 

と考えてやめてしまったので、気持ちが再燃した事になる

 

要するに心身共に元気になった❣️と言えなくもない

 

⬇︎ これが昨年購入を考えた家

島の北部にある奄美空港から遠いけど自然豊か

 

さてあらためて買うに至った理由はいろいろあるので箇条書きにしてみる

 

①奄美大島は世界自然遺産に登録された程、独自の自然体系が豊か

 これは6回の冬を沖縄本島で越してみて正直なところコンクリートジャングル

 

 自然が少なく息が詰まると多少不完全燃焼気味の反動ともいえる

 

 ただ同時に登録された沖縄北部のやんばるの森は、残留する米軍廃棄物を

 隠蔽した状態で行われた事を忘れてはならない

 

②沖縄での冬季避寒生活の幾らかを奄美大島で送っても良いかもと考え始めた

 沖縄だけで冬季数ヶ月過ごすにはちょっと長く飽きてきた

 

 顔馴染みの近所の知り合いが何人か亡くなってしまった事もある💦

 

③沖縄本島〜奄美大島間は飛行機もフェリーもあって利便性が良く近い事

 船でも当日中に着き片道一万円せずに行ける

 

④三拠点目に考えていた海外はコロナも再拡大し始めいまだ不透明な事

 韓国便や台湾便とかが運行始めてはいるがどうなるか見通しがつかない

 

⑤酒というか焼酎の中でダントツで好きなのが沖縄の泡盛と奄美大島の黒糖焼酎である事

 まぁこれは家を持とうと考える要因としてはこじつけ気味で弱い💦

 

 何故なら日本中何処でも入手可能だから❣️わざわざ住む必要はないし

 

⑥沖縄本島は自転車で走っても走っても人のいない場所はほぼないが

 奄美大島はもっと田舎で自然が色濃く、そうではなさそうな事

 

 ニュースで色々な昆虫などが島外に持ち出されていると問題になっているくらい

 自然が残っている(腹が立つ話です💢)

 

 ただ北海道のように一人で自由気ままに山に入れるという訳ではないようだ

 人が山に入らない事で守られてきた自然があるのだとも思うし💦

 

 熊より怖いハブがいるのも💦

 

⑦沖縄の家と庭は、ここ数年で楽しみながらコツコツやってきた大きな手直し

 がほぼ終わってしまい一段落した事

 

 それでもまだ作りたいものとかはちょこちょこあるので、それは今後もやる

 

⑧ナイチャーの身勝手な感想だが、沖縄は綺麗になりすぎた感じがする

 本土のチェーン店が立ち並び物価も本土と大して変わらない

 

 10年前の那覇バスターミナルのローカル色の強いのんびりした

 あの風情や、建て替えられる前の農連市場の雰囲気を知っているので💦

 

⑨沖縄は那覇市内にいても戦闘機や軍用機にオスプレイ等ウンザリするほど

 色々な爆音が時々だが少なくない頻度で聞こえストレスが溜まる

 

 空から聞こえるのは鳥の囀りだけにして欲しいもの💢

 

 奄美大島はこの点に関しては平穏な日々でいられそう

 

ちなみに勿論自分で住んで奄美大島を丸ごとトコトン楽しむのが主眼だけど

そのうちそれも飽きたら民泊などにしてもよいとは思っている

 

まだ紆余曲折もありそうだが、今冬から沖縄と奄美を行ったり来たり出来れば

楽しさも2倍だろうと思う

 

さてフェリーは燃料油価格変動調整金が普通運賃に加算されはじめている

 

これは2013年に大阪南港から乗船した当時は無かった

 

飛行機の国際線の燃料サーチャージの船版なのだろう

 

那覇~奄美の片道2等運賃は現在9750円

 

それに2022年5月1日から2022年7月31日まで480円が加算

 

そして2022年8月1日から2022年10月31日までは720円加算

 

それ以降は原油先物相場次第で上がったり下がったりする

 

フェリー会社の運賃表を見ていると、奄美・沖縄交流割引というのがあって

 

 2022年4月1日~2023年3月31日は2030円割引されるよう

 

なんかややこしいが、那覇~名瀬は実質9000円くらいで乗船出来るようだ

 

飛行機の運賃は調べていないがやっぱ船でのんびりがいい❣️🚢

 

時刻表を調べるとどちらから乗船しても早朝出港で夕方以降着くようだ

 

早寝早起きの自分にピッタリ

 

日中は甲板で海を眺めたり、本を読んだり、眠くなれば昼寝をしたり❗️

 

追記

それで今日まで知らなかったが、2013年当時あった東京港~那覇、大阪南港~那覇の人が乗船出来るフェリーは今は無くなってしまっているようでビックリ‼️

 

そうなんだ💦

 

なんだかな~💦

 

それにしても自分が思い描いた理想の老後というか、隠居生活を送れていると思う

 

なお沖縄でもそうだし奄美大島でも車を持つ気はもう全くない

 

北海道でも車を運転しているのはほぼ妻であって、自分は車の存在を忘れているくらいほんのたまにしか運転しないのだ

 

よって出来れば普段は自転車や徒歩、雨の時や荷物が多い時はタクシーやバスで気軽に行ける範囲にスーパーや飲食店が多少とも必要になる

 

どんなに風光明媚な場所でも、人家が何もない場所に家を持つ気はないのだ

 

宮古島とか石垣島も三拠点目に考えたことがあるが、飛行機移動しかなく、そもそも不動産がめちゃくちゃ高いので早々に諦めた

 

旅行で行くだけで十分だと思ったのだ