蚊に悩まされる暑い沖縄、北海道が恋しい❗️ | 北海道沖縄ニ地域居住生活

北海道沖縄ニ地域居住生活

自転車に乗る事が日々の糧のアラ還男性の備忘録
北海道と沖縄で二拠点生活中(三拠点目は海外)
株と不動産は引退、最近はPodcastをよく聴く

暑いと兎にも角にもやる気がなくなる。

 

沖縄は来る前に考えていたよりもコンクリートで地面が埋め尽くされている。

 

土砂降りの雨などを考慮するとある程度仕方がない面もあるが、うちの家の敷地もご多分に漏れず樹が植えられている周辺を除いてコンクリで覆い尽くされている。

 

味気ない事だし、それが暑さに拍車をかけていると思う。

 

それと沖縄は公示日の前から選挙カーが走り回っていて、掲示板が立てられポスターが貼られた頃はもう選挙戦も終盤のようなイメージすらある。

 

ちょっと変じゃないか?

 

個人の家の前の候補者のノボリやポスターもかなり目につく状況。

 

公示の大分前から交差点でただ手を振ったり頭を下げるだけのアホな候補もいる。

 

全くこの狭い沖縄で密度が濃すぎるように思う。

 

気温が暑い上に尚更暑く感じる要因がこの選挙の鬱陶しさなんだな。

 

まあ沖縄は目一杯居たとして5月までだと思った。

 

野外作業は太陽が当たる場所だと5分すら私には無理。

 

あと何せ蚊が多く、ちょっと庭に出るだけで刺されまくる。

問題なのはその刺された後、一二日して水泡になってしまう事も多くなって困っている。

 

今まではこんな事は一度もなかったのだが、どうしてなのかよくわからない。

 

それで副腎皮質系の軟膏を買って塗る様にしたら幾分治りが早くなった様に思う。

 

北海道では一度も蚊に刺されずに夏が終わる事もあるのだが。

 

ワンコにも過酷な状況だ。

 

ホームセンターで首筋に付けるノミ、ダニ駆除薬を買って付けたが効果がない。

 

それより専用のワンコ用シャンプーで洗ってやる方が良いようだ。

 

そういえば今年生まれて初めてノミというい生き物をみた。

 

ワンコの皮膚の表面を素早く移動している虫は恐らくノミだと思う。

 

やっと憧れのノミとご対面相成って感激もひとしお。

 

指先で何とか摘まんでちょっと緩めると跳ねて逃げた。

 

赤茶色のダニはワンコを保護した時にこれも生まれて初めて見たのだが、そういえばシラミはまだ一度も見ていない。

 

今度自分の頭に来る事を願っています。

 

さて沖縄でシュノーケルとかやろうと、今回来るときにラッシュガードとか足ヒレとか水中ゴーグルとか色々買って持ってきたのだが、新品のまま手付かず。

 

動くのが億劫。辺野古も暑すぎて行けてない。

 

6月1日に帰りたかったが、こればかりはどうしようもない。

 

自分一人なら乗り継ぎ便でとっくに帰っているが、ワンコがいると乗り継ぎ便は負担が大きすぎるから頭にない。

 

よって直行便である全日空一択。

運行再開は今の所7月1日から予定だが、もう運行中止は勘弁して欲しい。

 

さて外は酷暑❓でも家の中は快適。

エアコンはほぼ24時間稼働している状況。

 

NHKFMを基本、朝から22時まで付けっぱなしにしているので多種多様な音楽が聴けて素晴らしい。

 

稲垣えみ子さんはテレビがない代わりにラジオはどれが良いか色々試してみて、NHKFMにしたと書いているコラムを読んで実行してみた。

 

それまではTBS系の地方ラジオを聴くことが多かったが、シーズンになると野球の実況が多くなる。

 

私はスポーツを観る事に全く興味がなく、NHKも含めて中波のラジオは野球で埋め尽くされる事に前々から強い不満を抱いていた。

 

でもNHK FMだと大丈夫!

 

好きな荻上チキのsession22という番組は、夜22時から毎日聴くのでその時だけTBSラジオに変える。

 

最近の沖縄での毎日のルーチンワークは

 

朝6時前に起きワンコに朝ご飯をあげ、朝日が輝く前にお散歩。

帰ってコーヒー、パン等の朝食を食べながら新聞読む。

大きな公園を経由して2時間以上かけて散歩する場合もある。

その時は最寄りのコンビニでコーヒーとサンドイッチを買い

公園の東屋で食べる。

帰ってから

寄り付きの東証市場を見ることが最近多い。

長くても10分くらいか。

売り買い注文は朝寄り付きでしか基本しない。

ザラ場は見ず株価は終値だけだと思っている。

買い物は10時くらいに出掛けることが多い。

車ないのでカゴ付きの電動アシスト自転車で行く。

11時くらいから弁当をまたチャリで買いに行く。

昼に週2くらいで外食もする(回転寿司とか)

食べてから夕方まで読書。

5時くらいには夕食を食べるが大体麺類やカレーとか納豆やモズクや野菜サラダ

なるべく炭水化物は抑えめにする。

陽が落ちる少し前にワンコの散歩に行く。

夕陽が落ちるのをワンコと海で眺めつつ帰る。

帰ってからYouTubeちょっと見たり、ギターや三線も弾く。

Amazonプライムは止めていたが、沖縄滞在時は飲料などの無料配送のために

月払いで入っているのでたまに映画とかも見る。

お茶、コーヒー等の飲料はかなり消費するので配送はありがたい。

22時ベッドに入りラジオを聴きながら横になる。

ウトウト

 

まあこれでは飽きる。

辺野古に行く場合は朝3時くらいに出発して空いている車道を全力疾走。

 

やはり兎に角コロナが収束して、秋から春まで色々なイベントを楽しみたい。

 

それが出来ないと沖縄にいる意味がない。

 

北海道は広いし、人がいない場所もいくらでもあるが

 

沖縄は狭いからここでコロナはキツイと思う。

 

だから大きな事にならずに終わりそうで良かった。

メデタシメデタシ。

 

沖縄の著名な詩人、山之口獏の特に有名な詩をアナウンサーが朗読してくれている動画発見!