センター国語15点平均点下がる模様…。日本史は10点以上UP。 | 東大院生の生活のブログは移転しました

東大院生の生活のブログは移転しました

移転しました.移転先をご覧ください.移転先は,
http://www.ryoegami.com

はごろも さん
 まぐれという可能性も否めないので…。それにしても、センターの英語はビジュアル英文解釈とかに比べれば比較的容易に解けますね…。もちろん単語がやさしいというのがありますけど…。でも、アクセントはできませんでした…。

きょすく さん
 はじめまして。これからもぜひよろしくお願いしますね!しかし、模試の偏差値を見る限り、ボクとは比べものにならないほどすごいですね。見習いたいです!

・ayaayakoさん
 頑張って下さい。リスニングは慣れがあると思うので1ヶ月ぐらい継続してやるだけでも力がつくと思いますよ。

・カズさん
 はじめまして。これからも末永くよろしくお願いします。化学の勉強ですか…。
理論化学の最重点 照井式解法カード(新課程版)/照井 俊
照井俊の化学無機化学の最重点照井式解法カード―試験で点がとれる/照井 俊

照井俊の化学有機化学の最重点照井式解法カード―試験で点がとれる/照井 俊

で基礎を流し読みで大まかに理解したあと、

実戦化学1・2重要問題集 2007年度 (2007)


で問題をひたすら解いていくという感じですかね…。あとは、センターの過去問でセンター対策をして、赤本で2時対策をするという感じです。

鎌田真彰の化学理論化学―合格点への最短距離 (計算問題解法編)/鎌田 真彰

理論の分野がニガテなのでこれを重要問題集のまえにやるかも知れません。

まだ照井式の理論化学も読み終わっていませんけど、この流れで今からやっていくつもりです。


・千葉大志望さん
 理科1類ですよ。プロフィールに併願大学も書いてありますんで見て下さい!

sakurasake-pleaseさん
 そうですか…。去年は半分取れたかどうかでしたから…。今年も似たり寄ったりかも知れません。

・kanさん
 是非頑張って下さい。良くても悪くても、本番で全てが決まりますからね…。今年のは参考程度にという感じでプラス思考でいきましょう。


 センター試験の平均点が出てきたみたいですね。全体としては昨年より下がっています…。来年度のセンターも似たような結果になるんですかね…。そうすると、やはり8割5分ぐらいは欲しいところです…。

明日からがっこうさいかいです。<<投票>>


チャート式基礎からの数学3+C  復習4題 NEW3題 1h15m

ビジュアル英文解釈 (Part2)/伊藤 和夫  1題 1h00m
出口の現代文レベル別問題集 2 基礎編/出口 汪  1題 0h30m
日計:02h45m
週計:10h55m

お財布.com  

携帯無料ホームページスペースHP作っておこずかいを稼いじゃおう。
物販ブログ集まれ! ショッピングモールを作ろう