お盆weekは計画を立てて自己学習を頑張った娘。にもかかわらずオープンキャンパスで訪れた手の届きそうな大学のことを最近、やたらと褒めてくる夫。
『いやー、D大学いいよねー。これから伸びそうだよなぁ。』
もはや、娘の成績が伸びることは諦めて、滑り止め大学が伸びることを期待しているという…確かに学食は過去一美味しかったけど...
一方、娘ですが、苦手な歴史科目を次の塾テストまでにインプットすべく頑張りました。『一問一答』を暗唱するという地道で辛いタスクをなんとかテスト範囲分までこなしました
そして今日は仕上げに未受験で問題だけもらった共通テスト模試の問題に挑戦。で、その結果は
な、なんと、、6割弱。
という皆様にとっては微妙な点数ですが、やっと半分を超えた~
ありとあらゆる模試で歴史科目は半分も超えたことなかったんですよね~。あ、レベル低くてすみません。ノー勉の地理でも45点とれた共テ模試ですけどね💦
本人は、
『7割はとれると思ったのにぃ...あんなに勉強したのにぃ...』
と悔しがっていました
しかし、ノー勉の教科よりアップしたことでやっとスタート地点に立てた感じです。あ、レベル低くてすみません💦
思えば、お盆前に計画を立ててからいろいろありました。
体調を崩して親族との会食に参加できず、独りふて寝...。それは私
英単語の問題を作ってもらおうとChatGPTと格闘したけど、格闘に負けて、結局英単語テストはExcelマクロを作ってしまった...。それも私
学校のイベントの係りの仕事のExcel入力を手伝ったり...。それも私。
娘はといえば、歴史の勉強の他にも英検に向けてオンライン英会話をみっちり入れて、英単語もしっかり800単語のインプットを頑張って、古典もやったのかなぁ??とにかくとっても濃度の高いお盆weekでした~
そして、今週から9月にかけて模試三昧です。もう、3月まで意識を失いたい気もしますが、しっかり見届けようと思います~