前回、驚いた高3の塾代ですが、高2の1~3月分も入っていたので2024年4月〜2025年3月で計算し直してみました。

 

 

そしたら、 んー、やっぱり110万越していました びっくり よくよく見ると12月からの出費が30万... 季節講習やら特別講習やら、本番ギリギリまであるんですね〜。 ここで疑問が。

 

そもそも12月の半ばまでの通常授業はともかく、それ以降の授業は必要なのでしょうか?? 

 

確かに高校受験の時は冬期講習や1月の授業は役立ちました。集団塾でしたが、12月以降はインプットが完了していて演習時期でした。高校受験ではインプット量も大学受験に比べれば遥かに少なく、塾生のレベル差も志望校の問題傾向の差も少なかったので集団授業での非効率さは感じませんでした。

 

逆に、通塾先は通常授業も早めに終了する塾だったので不安に感じていました。しかし、いざ通塾が終了すると、自学で何の問題も感じませんでした。過去問添削はメールでお願いできましたし、娘は自宅でコツコツ勉強していました。 

 

一方、大学受験はどうなのでしょう?? 大学受験こそ集団授業は非効率な気がします。個人間のレベル差もありますし、大学により問題傾向の差は大きいです。志望校レベルに達していて、『やることないから何か課題が欲しい』という状態ならいいのですが、そうでない場合...自学の方が効率的な気がします。

 

そうなると...年内で辞めちゃう?? なんて にっこり

 

もともと通塾させた理由は自分で計画を立てて計画通りに進めていくのが難しいと感じたためなのですが、インプット時期が終了したら塾は辞めてもいいのかなとは考えていました。それでもお気に入りの講師なら通塾も良いのですが、クラスダウンしそうだし 真顔 

 

ただ、今のお気に入りの講師と次の模試後にさよ〜なら〜??とならないように、娘も必死に頑張っているようなので、そういう点は集団授業の良いところですね。 ただ、上のクラスが良い講師とは限らないのが難点です-

 

基本は娘に委ねたいとは思いますが、大学受験は高校受験とは全く違いますね 無気力