"コピーロボット"が作られる日がやってくる。 | BOOTS STRAP 外国語と ゆかいな哲学の館

BOOTS STRAP 外国語と ゆかいな哲学の館

ありふれた日常を考察する
<芦屋・三宮>

今日のニュースに、アメリカ人 女優・スカーレット・ヨハンソンさんが、
対話型AI "Chat GPT" の最新版に彼女の声と「酷似」した合成音声が使われていると訴えた。
スカーレット・ヨハンソンさん
不信感と怒りをあらわにした彼女だが、
まず、この対話型AI "Chat GPT" を開発したアメリカの"オープンAI" のCEOから、
その4.0 バージョンでヨハンソンさんの声を音声に採用したいという申し出あったという。
その時、個人的な理由で断ったが、その「酷似」した合成音声が使われていたという。
その音声は、誰が聞いてもほぼヨハンソンさんの声と認識されるものだったらしい。
現在は、その音声は使われていないという。

世の中には、それに限らず、様々なニセモノが横行している。
ニセモノの中でも特に話題になるのが高級ブランドの時計やバッグ。
ひと目見ただけでは見分けがつかない。
中には、こと細かく観察しても見分けがつかないニセモノまである。

また、時々話題となるのはニセ札。
ニセ札作りは、一般が手にするものだからことに特殊。
その道の職人の美学があるそうだ。
その美学とは、完璧なニセ札を作る技術を有していても、完全なニセ札を作らないこと。
ナゼかといえば、「本物になってしまうから」ということらしい。
ちょっとした箇所にそっとニセの痕跡を残しておく。
これでこそ、本物のニセ札。
そうでなければ、これを作った職人のワザが永遠に埋没してしまうことになる。
本物の職人は、そんな心意気を持っているものらしい。

今の世の中は、モノからヒト。
ありとあらゆるものに、様々なニセ物が横行している。
アナタのニセモノも、知らない間に作られているかもしれない。

*無断転載を禁止します。
*严禁复制粘贴**本"Boots strap"博文禁止复制粘贴。如有发现,本人将采取法律措施。

*2カ所のブログランキングに参加しています。
↓↓下のアイコンにポチッとお願いします。押すとランキングのページに行きます。お手間ですが戻ってきて、もう一つ下のアイコン(にほんブログ村)にもポチッとして頂ければ、、。

エッセイ・随筆ランキング
↓↓ にほんブログ村は、こちら。  
にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村

フレンドリーでリーズナブルな外国語スクール
*外国語リニア
芦屋市大原町12-1 プティビル 201

<了>