まじで春の陽気と、なにげに桜がたくさん咲いてることに気付いた。今日はあたたかいからランチも外の公園で寝そべってしている人が多い。
昨日食べに来てくれたクラスメイトが私の仕事ぶりを褒めてくれてまことに嬉しい。いい人だわ。
今日は定期的にある大好きな賄い。シェフのスパゲッティボロネーゼ。最高。
お客さんみんなみごとに同じタイミングで到着。そして私とチューナーがいまいち合わないお客さんが多かった気がする。悪くは無いけど、めっちゃ仲良くも慣れない。そして説明してる間もおばあちゃんに終始怪訝そうな顔で眺められる 笑 誰に対してもそういう顔の人かもしれないが。
ハイパー同時到着にしてはホール厨房共に大変よく回せた手応えがあった。昨日までの長ーいサービスとは違い、グッと凝縮されてた感じ。
近所の、たまにくる、アメリカン大学なんちゃらっていう人たちが、昨日の予約の段階で、21時までならいいですよってお願いしてたのに、遅れてきた上に 追加でわざわざ付け合わせのサラダ頼んだのにめちゃ残してたから、ニナがキレて制裁の追加料金加えててまじでウケた。ニナ強し。そしてそのお会計は私が担当したため、追加料金に気づいて 『これ何?』と聞かれて間に挟まれたが、普通の顔で サラダ分です、と言ったら、アントルコートの値段に込みじゃないの?と聞かれて 違います。とシレっと答えた。
サラダの12ユーロっていうタグが無くて、私が4✖️3€にしてしまったから なぜ✖️3?お思ったらしい もうちょい上手くやれたな
ま、いろいろこれまでもあって、フランス式の、人によって少し変わるシステム。
フランス、特にローズマリーの みんな残さず食べる文化と、残したとしてもお持ち帰りする姿勢は素晴らしい。食べ物を無駄にしない。社会がその意識が高い。
そしてうちのコメントは星1つか5つだよね って言っててウケた。めちゃ喜ぶ人と、失望する人で極端ね。
レジの上にある冷蔵庫を開け閉めする時、私がレジにいてもシェフは何も言わずに扉開けるのが毎回ウケんだけど。つまりチビだから、頭ぶつける心配無いってわかってんだよ。スレスレなのに。
長ーいサービスと、一気に来るサービスと どっちもどっちだが。心配なのは料理人が1人抜ける来月からだな。バランタン めちゃいい人でらくまたんだから、いないの寂しいなー。
世界中人手不足のようだわ。