今日はナタリー先生が用事で、研修生のモードが代打。モードも人柄が良くて教え方も上手だから私たち大好き。仲良しクラス。
モードの服も私好き。普通のオシャレな日もあれば、日本のキャラクターぽいトレーナー取り入れてたりポップな日も。
アトリエはステファンが帰ってきたら、みんな安心してた様子。ステファンは優しいから、みんな素で聞いてなかったり、スマホやってたりする時もあるくせに、帰ってきた途端に『ステファーン♪』てなってていいことだ。
優等生の台湾人ユリンがまだ帰ってきてから慣れてなくて辛そう。控えめなユリンだが、いない間寂しかった?って私に聞いてきてなんかウケた。おちゃめだやね。
---
やはり月曜日はワインが売れない傾向あり。不思議な人たち多かった気がしたが、個人的には面白かった。
双子みたいに似てるドイツ人の陽気なマダムがフランス語話せるのに『英語メニューですか?』て聞いたら なんか気まずかった。むしろ英語メニュー必要なのは私だっての。
ま、そのマダム発音がドイツ入っててわかりづらいんだけど、最近は私も多少の訛りのフランス語はわかるようになってる。2人とも同じメニュー頼んでくれてらくちんだったわ。すごい喜んで帰ってくれた。
今どきフランス人が使わない言葉『リキッド』つまり現金のことなんだけど、言われてしばらく分からず固まったね。なんかクイズみたいで分かると嬉しい。
1人で来たムッシュが注文後に急用できたらしくて、食べずに支払って帰ってしまった。急に英語で言われたけど早口で英語モードに脳がなれず、何が起こったのか最後までナゾ。残念だった。彼の頼んだホタテは常連様に前菜としてプレゼントした。
先日飛び込みで来たイタリア人の若者がまた後半飛び込みできた。がっつり食べることを楽しんでいてかわいらしい。
ボトルワインのおすすめ二回連続で聞かれて、もういい加減1年半経つからワインの知識をどうにかしたい。漫画かYouTubeか、自分にあった勉強方法を教えてほしい、、
この古いレンガ壁の横にあるキノッピのタイルがやはりかわいい家の近所