2024年12月11日(水) | Never stop exploring

Never stop exploring

きょうも どこかで よい旅を

案の定生活リズムは日に日に慣れて快適に。まだ完全では無いが、バランスよく充実感。


真っ暗な中通学し、曇りの中帰宅して、真っ暗な中出勤する。ほんとにここは太陽系なのかしら。


やはりほとんどの学生の発言が前と違って聞き取れるのは、自分の発言もおそらく前は何を言っているか先生以外にはわからなかったのと比例している気がする。


聞いてる時間が無駄に思えていた昔と違い、みんながそれぞれ意見交換をできるのがいい。話題はいわゆるフランス人が大好き?というか、公式テストでも必ず出るような社会の話題。文化、健康、教育、仕事等なのだが、教科書も先生の選ぶものもタイムリーなので、興味深いし普通に今世間で何が起こってるのかわかって勉強になる。


先生がよくホワイトボードに板書する分、視覚的にも頭に入りやすい。前の学校は上級にいたから、ご丁寧に単語を板書しなかった。


あきらかに私以外全員若いと想像しているが、今日の話題は、広告がもたらす影響についてで、皆が私と同じことを言っていたので、若いけどちゃんとした考えを持っているなー と上から目線で関心。


台湾人は皆感じがいいが、1人少し落ち着いた年齢であろうチェ・ジュウ似の綺麗めお姉さんが、誰が発言してる時もわざわざ振り返ってまで発言者の顔を見てて素晴らしい。も1人おそらく南米系(勝手にコロンビアと想像 もしくはスペイン)の同じく少し落ち着いてそうな年齢のお兄さんも、話がわかりやすいしいいことを言うので私には安心素材だ。


ぼーっとしてた わけではないが、この感じの授業を休んでた期間も3ヶ月やってたらおそらくB2も受かってただろうなという気がするような、毎日基本の話題や課題、文法が出る。


まだ結果は来てないが、合格点まで5点程度の差なら2月に受けて、10点以上マイナスだったら三月にまたリベンジ受けようかなと検討中。



----

仕事がとんでもねーフィーバーぶりで戦場だったが、もう日記に残すのもめんどくさいほどいろいろあったし、でも自分のミスはしてませんので、いやー よくやった。

帰れたの、23:30


今日はすんごい売り上げだったはず。

ローズマリー、、人気です。