9月8日(日) | Never stop exploring

Never stop exploring

きょうも どこかで よい旅を

パラリンピック最終日。

マラソンを見に、Bonne nouvelleで降りて待機。幸い天気良く良かった。


パラパラと集まってきたけど、朝だからユルイ。



間も無くして歓声が聞こえ、ランナー登場。

日本人ランナーの時は日本語で がんばれー!と応援。


途中、中継カメラにバッチリ映り、日本のテレビを見てた姉に目撃された 笑


その後、前日に店内が盛り上がりすぎて買えなかった布団を買いにIKEAへ。今日は開店と同時を狙う。


すると狙い通りガラガラで、昨日書いそびれたものが少し補充されていた。

でも枕は相変わらず無かったので、今度はチャリに乗ってマドレーヌのIKEAへ。



そしたら今日で閉店らしくて、ほとんどすっからかんだった。

12日に13区に新IKEAができるらしいので、そこに行くことにした。てか私 どんだけIKEA?


一旦新居に布団と物干しを運び、いつもお世話になってる(コンビニでもないのにほぼ毎日寄ってる 笑)金物屋のおやじのところにまた飛び込み

、「電気ケトル下さい!」


fnac  モノプリ Amazonと見たけど、私の欲しい値段とサイズのケトルが無くて、おやじのところを覗いたら あるある! 小さいサイズのケトルが!15、8ユーロで!


おやじは端数は換算せず15ユーロで精算。

小さな我が家だし朝のコーヒー分しか使わないからミニケトルが欲しかったのよ。

私の部屋にバッチリ似合うサイズ。



一度荷物置いて、またオデオンに帰ってからは最後の引っ越し荷物まとめ。

これで今日からは15区滞在。

大雨になったタイミングでバス停にいたら、もっと寄っていいわよ!と隣のマダムが優しく声をかけてくれた。

おお!とマダムも写真撮るほどの急な雨。

幸い、バスに乗ってる間に止んで、バス停から家までは無傷。


捨てようと思ってたダンボールが役に立ち、まな板代わり。どんどん快適にしていって すでにすごく落ち着いたところ、この日の悩みは 直してない水の流れ。


トイレが1発で流れず、小ですらペーパーが残る。


再度タンクを開け、メカニズムをどうにか把握しようとしてたら、部品がパリンと取れてタンクの底に。あわてて拾おうとしたらレバーが作動して今度は無限に水が流れ出し、タンク溢れる手前で止水栓を発見して即座に止めた。


ふー 水相手はこれがめんどくさい。


さて、取れた部品 そもそも水量を改善するどころか、元の状態がわからなくなったのでまず戻さなくては。部品の形状を見ながら、ここに付いてた? いやこっち向き? といろいろやってみるがしっくりこない。ネットで検索しても型が古いのか出てこない。


一つ一つ紐解いていってようやく元に戻せた。


さてこっからが本題の水量調節。


私は下の箱の中のぶひんを分解してみることにした。うん? なんか近づいてる気がする。

そこで気づいたのは、1番下についてる部品の長さを調節すれば もう少し水が長く貯めれるようだ。でもどうやって? 一旦外して部品をよくみると、レゴみたいに突起でパーツを外せるようになってる。 パチン とそれを外して短くした。元に戻してタンクに水を貯めて流したら。水量が調整できた!






嬉しい。この達成感たるや、図工好きとDIY好きを思い出してきた。


そしてこの後は、前々から言われていた配管の水漏れがポタポタと、問題にならない程度に始まった。昨日は大丈夫だったから安心してたのに。


おそらく、洗面所の水を使ったからか。


大家に言われた通りパッキンで止めたつもりが止まってないようだ。これはまた次の課題。

今日はトイレの格闘で疲れたから明日以降にする。しばし放置。


それ以外はまこと快適で、もうずっと住んでるかのようなリラックスぶりで 静かなお部屋で朝までぐっすりでした。


ミニマム。

部屋の大きさも持ち物も限られてるが、それが心地よいし、『ちょっとした』お気に入りポイントがたくさんある。


ドアのマットなグレーのペンキと、付いている物掛けがめちゃくちゃ便利で気に入っている



そういえば、さっそく今日エレベーターが故障した。私はいいけども お年寄りは大変だろうな。


4階以上になると 太ももの筋肉が熱くなる。まじ筋トレ。

メトロの階段、歩きたくなる景色と広い歩道、街中にあるチャリ。パリのおかげでジム通わず済んでます。