マイナスの世界抜け出したらいきなり10度。
ぬるい空気に戸惑う。
今日から新しい生徒がクラスに増えてすごく嬉しい。毎月少なくなっていたので クラスが無くなるんじゃないかと心配していた。
少ないのは発言もできるから有利だけど、さすがに少なすぎるのも ねぇ。
しかも、その新しい生徒が、前から知ってて感じ良いなーと思ってた日本人の方だった。
授業中も質問の仕方とか、発言とかがこちらも勉強になる上に、クラスの雰囲気を良くしてくれるような人。
しかも、年齢も近くて 20代に混ざって1人だけ40代だった自分にはすごく親近感。
木金の担当のラミアはやっぱり、ちゃんと朝教室に顔を出し、新しい生徒に挨拶しに来た。
去年私が入学した時も、その後に他の生徒が来た時も、必ず月曜日にわざわざ顔を出して自己紹介していた。
こういうちょっとしたことがさすがだなと感心。
新しいルームメイトといい、クラスの仲間といい、なんだか最近またいい感じの波が来てる。
毎日同じ時間、同じ場所を通るけど どんどん明るくなるのが楽しい。
学校から歩いて20分
ちょうど角を曲がった先で18時になるので、エッフェル塔がキラキラと光り出すのだ。
日常が完璧なシチュエーション。
そして2回目のパリにして改めて思うのは、夜型の生活の方が過ごしやすい。午後に晴れたり、朝が暗くて夕方くらいからが1番いい時間。
レストランも 遅い。
月一ペースでやってくる ほとんどお客さんが来ない日。この日も私は20時代に帰りました。
賄いとデザートのモンブランだけを食べて。
私は日本でモンブランがすごく苦手だったのに、シェフのモンブランはめっちゃ美味しい!
シェフの料理はなんでも美味しい。
ところで 私の有給、月に2.5日ずつ追加されてるらしい。フランスの休暇は手厚い。