メトロのアナウンス前にジングルベルが鳴るのがちょっとかわいくて笑える。そう考えたら日本の発車メロディもうるさいけど外国人には嬉しいのかも。
今日の学校。あんなに苦労したプロノン(代名詞)をほぼ完璧にマスターしました。le la les だけなら良い そこに Lui とか y とか en とかダブルで入ってきたり。複合過去の場合とそうじゃない場合とか。
例えば Te a donné le cadeau à Paul? を、代名詞を使って答える
→Oui, Je le lui a donné. となる
私は論理を説明されるよりもやっていく方が理解できるタイプ。
というより頭があまりよくないので、説明だけだとよくわからない。
結果的には何度も問題を解きまくることでようやくロジックが理解できた。
今日の授業で復習で出てきて 待ってました!と楽しく回答。大の苦手で指されたらやだなーと思ってたものが、一転、得意になってしまった。
それにしてもつくづく数学。方程式のようだ。フランス語は。
相変わらず 接続法ってやつが意味不明だけど、私からしたらダブルプロノンを克服した今、あれに敵う煩わしさは無い。
ラミアがYouTubeを使って接続法の復習してくれた後、各自例文を作って発表。ラミアは過去形で作れって再三言ってたらしいのだが、私は全く聞いておらず、自分の文考えるのに必死。自分の番に自信を持って現在形で発表したら『それ現在形?』言われ『ウィ!』とはっきりデカい声で先生に返事。いつもクールなメキシコ人のメリッサが爆笑。私はなぜ彼女が笑ったのか理解できず、ラミアが 過去形って何回も言ったべや!と笑って言うので、ようやく理解したわけです。反抗期じゃないよ。
しかし私としてはメリッサから笑いをとれたことがめっちゃ嬉しかったわ。
-------
レストランのある場所は7区という素晴らしい場所なのに、ゴミが落ちてるのもホームレスが寝てるのも変わらない。
15区だろうが 結局同じなら、なおさら郊外のサンドニに住んで良かったと思う。パリ市内なんて汚いくせに高い。
レストランの真ん前にも大きなゴミが落ちていると本当にがっかりする。こんなオフィス街でいつ誰が捨ててるんだか知らないけど ひどすぎる。パリって永遠に綺麗にならないのだろうか。下水道が発達する前はそこら中が糞尿だらけだったわけだし。現代では罰金取ったり、清掃の人がいてくれたり、ゴミ箱があんなに充実してるのに タバコとゴミがほんと嫌。さらにオシッコ臭いのも嫌。
うちの店の前だけじゃなく他も汚いから、前を清掃する気も失せてゴミは放置してしまったが、先日なんて目の前に『カカ』があってニナが怒り心頭。シェフとアマドが2人で清掃してくれてたな。
でも犬はとにかくどの子も大人しくてかわいい。先日もまたまたディズニーの101のアニメの冒頭に出てきそうなブルジョアおばあちゃん飼い主とその犬が来店し、ニナと一緒に部屋はさぞかしオシャレだろうと想像したもんだ。
今回の常連さんのキャバリアちゃんも 我慢できなくて触りまくってしまった。
この日は落ち着いてた。
一件電話対応 英語だったので自分で対処。10分遅れるからという律儀な電話。フランスで10分遅れるのは当たり前というか 遅れるうちに入らない気がするので しっかりした観光客だなと思った。
お店にはいろんな人が入ってくるんだけど、ニナの態度はいつもフェアでいい。お客さんだけど人。日本でどんだけ客に気を遣ってヘコヘコしてたのかが自分でわかる。
オフィスでシャンパンだけ飲みたいから売ってくれと入ってきた人に対しても 価格交渉だけでなく世間話になる。彼にとっては少々高かったみたいだが、イレギュラーな客にもきちんと要望を聞いてあげる姿勢。めっちゃ丁寧に手提げに氷まで入れた挙句『氷分はプラス10ユーロになります』ってニナが真顔で言ったから超ウケた。もちろん冗談だけど。
店内は落ち着いてたけど、外席にチャラそうな若者がビールだけ飲みに、ということで座ってたけど、やはり何を持って行ってもメルシーマダムという挨拶は忘れないから気分がいい。
今日も早く帰してくれた。
コロナ後はフランス人もあまりビズビズしまくってない気がする。
シェフと私は毎回ベイマックス方式のグータッチ。