4回目でようやく受かった仏検2級の1次
(1回目はチャレンジだったので50点ぐらい。2.3回目はどちらも1点足りず。4回目は合格点58点で私は59点 笑)
嬉しさひとしお。 何度でも挑めばできるもんだ。最終的に受かればいいわけよ。
しかしまぁ 卒業して約20年ぶり、40歳になって試験受けた初回は、変に緊張するわ、1時間以上狭い机でじっとしてなきゃいけないのが苦痛だわ、試験自体のやり方も忘れてて、やたら脳みそ疲れてチョコレートを欲したっけ。
それがどうだろう 3回こなしたくらいから慣れてきて 難なくこなすようになり(結果は落ちても),わからない問題後回しにしたり時間配分なんかもできるようになった。
そんなこんなの4年目。2次試験。
いろんな人のブログ見たりして なんとなく出そうな質問をピックアップし、回答を練習しておいた。一語一句丸覚えとかリハーサルとかなんかではなく、自分の身近な話題についてなんて日本語でも話さないから、その整理といった感じ。
面接官は2人のおじさま。フランス人と日本人。
話したのはフランス人の方のみでした。日本人の方は頷きながらチェックしてるような感じ。
お二人とも柔らかな雰囲気で 話しやすかった。が 5分は長く感じた。
以下 内容です。話しながら文法間違っているところもありますが、結果は30点満点中26点取れました!
・自己紹介
Je m`appelle Shiho.J`ai 43ans.Je suis employée .Je travaille près de Disnyland Tokyo.
・今日は何を食べますか?
Je fais Nashigoren. Vous connaissez?
(→ナシゴレンを作ります。と言ったら微笑んでました。ご存知ですか?と聞き返すと インドネシア料理だよね と感じよく返してくれました。)
Apres l'examen, je vais faire le cours dans le magazin .
・犬と猫どちらが好きですか?
J'aime touts les deux, mais, en fait,J'ai allergie pour les Chat, peut etre,,le chein c'est mieux.
(準備していた回答→どちらも好きですが猫はアレルギーなので犬がいいと思います。これもクスっと笑い取れました。)
・昨日は何をしましたか?
Hier, j'ai travaillé jusqu'a le soir, donc je suis rentorée chez moi tard. et après, je me suis couchée.
・最近どこか旅行しましたか?
Oui! le mois derniere, je suis allée a l'indonesie.C'était la premiére fois que j'y suis allée la bas..j'y suis allée.
C'était magnifique. les nourritures sont trés bon.Les gens de indonesie,il sont vraiment gentille et sympa.
(だからインドネシア料理が気に入ったんだね!と返してくれました)
・今年の夏は何をしますか?
Ahhhh... A Oui!J'ai l'intention d'aller au mont Fuji.
(pour monter? と笑顔で聞いてくれました)
・親友のことをしょうかいしてください
Elle s'appelle Kaori.Nous somme rencontré il y a 20ans. Elle a même âge que moi.elle est aussi ma collegue.
Elle est sympa.
・自転車は乗りますか?
Oui,je fais de velo. mais maintenant il fait trop chaud . donc c'est dificille.
・よくカフェは行きますか?
Oui,Je prends un cafe avec mes amis. on babarder souvent.mon meiller cafe est starbacks.
ほとんどのことが準備していた内容なので落ち着いて話せましたし 終了直後は手応えありで受かったかなと思ったけど、もう終わりかな と勝手に思って1か2文で話すのを終えてしまったので もっと繋げて話せなかったことに今となっては後悔。5分間を気にせずにゆっくり話せばよかった。結構早口でポンポン回答してしまった。
良かったのは、ちゃんと面接官とのコミニケーションを意識して、柔らかい表情とアイコンタクトを取りながら話せたこと。後は なるべく無理せずに、簡潔な自分の表現を意識しつつも、熟語や関係代名詞を1つでも入れたことだと思います。
全く試験の趣旨とは違うのに、日頃の癖で、場を和ませたり笑いをとることを狙ってしまう自分がいたわ。
私の場合 一つの質問に対して掘り下げて質問があるのではなく 一つの質問が終わると次の質問になりました。なので結果的に質問は8問でした。