氷川神社 大宮 と 氷川丸 | polarlicht20220811のブログ

polarlicht20220811のブログ

日々の感じた事です

美容整形外科に用事があり大宮へ💨


大宮って大いなる宮居(氷川神社)がいわれだそうですビル晴れ


ご鎮座

第五代孝昭天皇の御代3年4月未の日

(約2千有余年以上前)


御祭神

須佐之男命(すさのおのみこと)

太陽神アマテラスとともに生まれた神様。

散々悪さをし、アマテラスが岩屋に閉じこもった原因をつくった張本人でその罰としてスサノオは髪をぬかれ、手足の爪をぬかれ、罪のあがないをさせられて天上から追放される。神様達も容赦ないですねガーン 

追放されたスサノオは、出雲の国(現在の島根県)の肥の川のほとりに降り、大蛇ヤマタノオロチの生贄にされそうになっていたクシナダヒメと出会う。




稲田姫命(いなだひめのみこと)

稲田姫命=奇稲田姫=櫛名田比売は須佐之男命の八岐大蛇退治神話に登場し、その後、須佐之男命の妻となられます👰


大己貴命(おおなむちのみこと)

大己貴命=大国主命

   大いなる土地の神様という意味

「因幡の白うさぎ」の主人公。

別の名前は大国様

不思議なのですが何故日本の神話の世界に「ワニ」🐊がいるのでしょうはてなマークはてなマーク


 

日本武尊は東夷鎮定(あずまえびす又はとうい)の祈願をなされたところ拍手

また、第十三代成務天皇の御代には出雲族の兄多毛比命(出雲臣祖二井之宇迦諸忍之神狭命の10世孫)が朝廷の命により武蔵国造となって当社を奉崇しました。⛏️爆笑


 
拝殿


絵馬がありますが、カラフルなのは「ふくろ絵馬」です。個人情報保護の意味もあります。
色は10色
初穂料は500円です。

おみくじも珍しいですニコニコ



横浜の山下公園に係留されてる「氷川丸


 


その名前は氷川神社から名付けられ、船内の神棚には氷川神社の御祭神が祀られ船内装飾には当社の神紋である「八雲」が用いられているそうです。
歴代の船長以下乗組員は大宮まで参拝するのが習わしでしたお願い

日本とアメリカを結ぶ航路で日本郵船は巨大客船として、シアトル航路に氷川丸を利用しました🚢

太平洋戦争が激化すると海軍省に徴用されて外装を改装し病院船となり、終戦後は引揚船と活躍しました。

戦時中の3度の触雷、戦闘機からの銃撃、潜水艦との遭遇から生き延びた事、敗戦後に戦後賠償として差し押さえになりそうになった事からも氷川丸は数々の危機を乗り越えた事から強運の船と言われます。キラキラ

そんな歴史があったのですね👀❗

どんなに立派な最先端な船でも運がなければここまで生き長らえないと思います。

氷川神社の神様って最強ですねびっくり!!