北極星 -3ページ目

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2025/10/2(火)西尾観光

 

愛知県の西尾市へ。

岩瀬文庫~そば平(昼食)~旧近衛邸(抹茶・菓子)~西尾城跡など~城下町歴史小径散策路・尚古荘~西尾駅

 

岩瀬文庫。

 

本に関する基本を説明している。

 

黄表紙。

 

 

 

新吉原細見。

 

山東京伝。現代風にアレンジしたら面白そう。

 

木曽街道の贄川宿の一コマ。

 

昼食は「そば平」。

 

聖雲寺(しょううんじ)。立派な山門。

 

西尾城跡にやってきた。

 

 

西尾城 鍮石門(ちゅうじゃくもん)。

 

 

旧近衛邸内から。

 

西尾と言えば、抹茶。

 

右奥は天守閣ではなく、本丸櫓。

 

石庭。

 

旧近衛邸の外観。

 

歴史の小径を歩く。

 

尚古荘。

 




 

 

 

2025/10/1(水)瀬戸川沿いのヒガンバナ

 

しばらく前にMTBのクイックリリースを止めてスキュワー化した。試走を兼ねて瀬戸川沿いのヒガンバナを見てきた。

 

ヒガンバナはほぼ満開。

MTBも問題なし。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025/10/1(水)自転車のバッグとディスプレイスタンド

 

カーボンロード特●号のトップチューブバッグが朽ちてきたので代替品を購入。また。小径車ルノー用のディスプレイスタンドもついでに購入。

 

ちょっと高いが、renaultに付けているのと同じ物。

 

(株)エーゼットが扱っているスタンド。

 

スタンドの無いrenaultはロードバイクに寄せて保管。これを止めたい。

 

ちょっとアンバランスですが・・・

 

ま、なんとなく落ち着いた。

 

次はバッグ。特●号の朽ちたトップチューブバッグ。

 

あたらしいのに交換。自転車に似合っている感じ。

 

ルノーにも同じ物をつけているが、走行中に左右に倒れる。

 

バッグの底の外側。一応ゴムっぽい。

 

滑り止め効果を期待してウレタンクッションシールを貼ってみた。自転車へ取り付けた感じでは、期待できそう。

 

 

 

2025/9/28(日)モデル撮影会(蓮華寺池公園)

 

蓮華寺池公園にて撮影会が開催されるので参加してみた。

モデル撮影はかなり苦手だが、カメラ・レンズ一式と予備電池だけを準備して出陣。

 

午前2時間。1時間の昼食休憩を挟んで、午後2時間。

合計4時間の撮影は、年寄には厳しい。モデルさんも大変。

 

モデル撮影になれたカメラマンは、モデルさんにポーズや目線を要求して意図した写真を撮っている印象。私は、その方たちに便乗して撮っているレベル。撮影枚数は、3,234枚。1日の撮影枚数としては、自己最高。

 

 

午前中は和服姿。モデルは、ナギサちゃん。

 

 

 

 

 

昼食は初めての「あずまそ」。

 

蓮華寺ランチ。1,650円。

 

イチジクのコンポート。

 

午後は洋服。

 

左はコイマナさん。

 

 

2025/9/27(土)蔵田

 

乗鞍エコーラインのシーズンが近づいてきた。今シーズンの予定は未定。行けるかもわからない。が、体調の準備だけはしておきたい。ということで、蔵田へ。

 

ヒガンバナが大分咲いてきた。

 

約43km。

今回の道。

 

完成間近の新陶芸センター。

 

これまた完成間近の道の駅。

 

市之瀬手前の石像。

 

蔵田の定点。Uターンポイント。

 

若者が乗ってきた自転車。キャンプ用品が重い。

 

下りはヒガンバナ撮影しながら。

 

サム君。

 

 

9/25にも来た志太河川敷公園へ。

 

9/25よりは大分咲いてきた。

 

 

 

 

 

2025/9/25(木)志太河川敷公園のヒガンバナ

 

昼前に志太河川敷公園に行ってみた。

残念ながら土手の斜面一杯のヒガンバナということではなかった。

 

 

 

 

 

椎の木にバラの花。違和感感じたら、造花だった。いたずらかな。

 

 

 

 

2025/9/24(水)手首サポーター

 

夜、静岡市で写真クラブの月例会があるので、夕方に静岡市へ移動。商業施設の店舗で手首用サポーターを購入。2022/8/24にほぼ同じものを買って使ってきたが、9/16のつくばりんりんロード走行後の岩瀬駅から下館駅への輪行作業中に(あるいは移動の電車内にて)紛失した。右手首保護のために必要なのだ。

 

 

何時もの店で夕食。

 

ぶっかけ蕎麦。

 

 

2025/9/24(水)たまゆらから白藤の里  ヒガンバナを見ながら

 

 

午前中のライド。

ヒガンバナの開花状況を見ながら瀬戸川左岸を下ってから朝比奈川沿いを遡上。たまゆらでUターンして白藤の里から葉梨川沿いを見ながら帰宅。

 

少し開花状況は遅い印象。

約49km。

今日の道。

 

瀬戸川堤防の観察定点。少し物足りない。

 

瀬戸川堤防のすぐ脇。ここはまあまあかな。

 

 

新東名と朝比奈川。水量は普通。濁りは無し。

 

刈り入れを待つ水田。奥の方は、酒米っぽい。

 

定点のたまゆら。今日はここでUターン。

 

珍しくローディーっぽい服装。

 

たまゆらの少し下流側。この道に沿ってヒガンバナが咲くはず。

 

入野のプチ峠を越えて白藤の里へ。

 

鉄筋製の恐竜。

 

数が少ないの一輪で。

 

白藤の里の裏側の葉梨川。ヒガンバナは少ない。

 

葉梨中学校前の葉梨川。非常に少ない。

 

 

 

2025/9/22(月)井上靖文学館・三島大社・源兵衛川

 

静岡県東部へ日帰り旅行。

井上文学館~三島大社~源兵衛川

 

 

井上靖の小説は一つも読んでなかった。良い機会なので、読もうかな。

 

 

次は三島大社。

 

せっかくなので源兵衛川。

 

撮影スポットの掲示があったので撮ってみた。ヘルス・・・。

電車と源兵衛川を撮るのが、正統派かな。

 

これは、お馴染みの風景。夏に来たいですね。

 

 

2025/9/21(日)島田の髷祭り

 

午後、島田の髷祭りを見物しに川越遺跡まで行ってきた。

従来は、島田の市街地を中心に行われていたが、今回は川越遺跡の街道で娘道中が行われた。

 

400枚以上写真を撮ったがセレクトに時間がかかるので動画だけyoutubeにアップした。