北極星 -11ページ目

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2025/6/14(土)古代DNA-日本人のきた道- & 打ち上げ

 

当初はハイキング&昼飲みの予定だった。

18時から秋葉原にて某イベントの打ち上げが入り、それへも参加予定。

 

が、雨の予報でハイキング&昼飲みは、中止。

で、少し早めに都内に移動して国立科学博物館にて開催中の特別展「古代DNA-日本人のきた道」を見ながら時間調整。2時前に入って5時過ぎまで。

 

博物館から秋葉原の打ち上げ会場まで徒歩で移動して打ち上げへ。8時半頃に辞して帰路についた。10時40分ごろに帰宅して、11時前に就寝。

 

 

藤枝駅1118~1137静岡駅1157~1318東京駅。新幹線車内にて昼食。

 

 

女性の土偶。大きさは高さ数センチ。小さい。

 

アメ横を歩いて秋葉原へ。売り子は外人さんが多くなった。

 

はい、打ち上げ会場。

 

 

2025/6/13(金)東京国立博物館(蔦屋重三郎展

 

6/13は東京国立博物館で開催中の蔦屋重三郎展へ

 

会場は平成館。

 

混んでます。

 

基本的に撮影禁止で、撮影用の展示物を撮る。

 

日本橋あたりのジオラマ。

 

耕書堂の店舗を再現。

 

東京文化会館内で遅い昼食。さらにビール、焼きそばを追加。

この後、帰路についた。

 

2025/6/12(木)迎賓館赤坂離宮・六義園

 

6/12-13と東京観光。

6/12は迎賓館赤坂離宮と六義園へ。

 

 

迎賓館赤坂離宮の時代的流れ;

紀州徳川家の江戸中屋敷~明治になり皇室へ献上~仮皇居~明治42年東宮御所(ネオ・バロック様式の西洋宮殿)~昭和42年迎賓館~平成21年本館・正門・噴水などが国宝指定~平成28年より一般公開。

館内は撮影禁止。館内見学後に、主庭・噴水などを散策し、前庭から正門(出口)へ向かった。

 

 

六義園の大雑把な流れ;柳沢吉保による造園~明治に岩﨑弥太郎が買収~昭和になり岩城家から東京市(都)に寄贈。

蚊が多くなる時季なので、虫除けが必要だった。

 

 

四ツ谷駅から迎賓館に向かう。

 

入館する前に正面から。

 

館内見学後。よく手入れされた松。

 

 

 

主庭から。

 

前庭に出て本館の全体像。

 

中門と本館。

 

迎賓館赤坂離宮前休憩所。

 

comodo cafeにて昼食。

 

 

続いて六義園。

 

 

 

夕食は板橋区の中華料理屋さん。板橋区に入ると雰囲気が変わる。

 

 

2025/6/10(火)シューズの滑り止め

 

平ペダルの自転車に乗る時は、室内用のフットサルシューズを履く。靴底がコンパクトなので靴が自転車のフレームに接触しにくい。

 

最近、その靴底がつるつるになり芝生などの草の斜面で良く滑るようになってきた。6/5に掛川市の横須賀城へ行き天守跡から下る時、玉砂利を植えこんだコンクリートの階段でススーっと靴が滑り出し、危うく階段から滑り落ちるところだった。その後は慎重に階段を下った。

 

そういうことがあったので、このシューズに滑り止めを塗ることとした。効果を期待したい。

 

室内用フットサルシューズ。

 

ゴムが硬くなり滑りやすくなった。

 

滑り止めを塗った状態。24時間待ってみる。

 

 

 

2025/6/9(月) 写真展鑑賞で静岡市へ

 

キヤノンフォトクラブ静岡の松浦氏の写真展が静岡市のしずぎんギャラリー「四季」静岡で開催中。この写真展鑑賞のため昼食後に静岡市へ。

 

地下街を通って写真展会場へ。昼時とはいえ、人が少ない。

 

 

会場ビルの1階にて。

 

 

展示会場。

 

 

帰路、駅ビルに寄り100均で買い物。ビアガーデンを利用するには、まだ早いかな。

2025/6/7(土) 庭の雑草刈り

 

午前中はダラダラ過ごしてしまった。少し後悔。

午後、庭の雑草刈り。

気温も上がってきているので、無理せず適当。

 

 

before

 

 

電動の草刈君

 

after

 

 

枝打ちした枝が溜まる一方。乾燥させて焚火かな。

2025/6/5(木)掛川サイクリング 潮騒橋・横須賀城

 

近所のおっちゃんから掛川サイクリングのお誘い。

7時半に自宅を車で出発して合流地点の谷稲葉のうぐいすパーキングエリアに向かう。8時過ぎに全員(3名)集合。それぞれの車で掛川市役所を目指す。

 

掛川市役所駐車場にて各自自転車を準備。

少し掛川市役所内を見物してからサイクリング開始。

~掛川城大手門~菊川沿い~潮騒橋~横須賀~「パンの郷」(昼食)~掛川城跡・・・掛川市役所駐車場

 

約67km。

今回の道。(50km以降のルートは適当)

 

掛川市役所駐車場にて。0906

 

掛川市役所庁舎の内部。贅沢な空間。0924

 

掛川城の大手門。

 

地層が良くわかる。印宗坊宝住寺の200mぐらい東側。

 

応声教院(おうしょうきょういん)。山門は工事中。

 

 

麦畑が意外と多かった。

 

まったりと進む。

 

潮騒橋。

 

リバティ―リゾート大東温泉。

 

潮騒橋を渡る。

 

潮騒橋からの菊川河口と太平洋。

 

 

横須賀の八百甚。

 

横須賀城脇を通過。

 

パン屋さんで昼食。

 

コーヒーはサービス。

 

横須賀城天守台跡。

 

17時前に掛川市役所帰着。車で自宅へ移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025/5/31-6/1と大学イベントが開催された。

出身学類の50周年記念行事と便乗1期生行事。

これらの行事に合わせて5/29-6/1はつくば市。

 

 

5/29(木)・・・つくば市へ移動

藤枝市在住の同級生の希望でつくば市へは自家用車で行った。

授業を終えた彼が我が家まで迎えに来てくれ13時頃に出発。

新東名・東名・首都高・常磐道と走り17時頃つくば市の宿着。

チェックイン後、研究会に参加する彼と別れ、私はシャワーを浴びて塚田農場で夕食。

 

5/30(金)・・・オプショナルツアー

1期生独自企画の一つ、オプショナルツアーの日。

当初5名参加だったが、都合により3名の参加。

メンバーは、私・藤枝の同級生・都内のM子。

雨だったので、JAXA見学を最初にもってきた。

つくばセンター⇒JAXA⇒平沢官衙遺跡⇒丸忠(昼食)⇒真壁⇒小田城跡⇒妻木集落⇒つくばセンター

 

17時15分より「むらさき」にて懇親会。

上記3名+OとKで計5名。

 

5/31(土)・・・記念式典の日

午前中は暇なので、散歩。

つくば公園通りに沿ってほぼ北上。

さくら民家園に初めて入った。良く整備されていた。

筑波大学附属病院手前で左折して春日学園の北側を回りかつらぎ公園内を通過して眼鏡市場脇から南下。苅間あたりで土砂降りになり、方向感覚がなくなりウロチョロ。スマホ頼りでセンターへ帰還。サンドウィッチの軽い昼食後、同級生と合流し式典会場へ移動。

 

自分は、一期生受付担当。

14:00-16:00 50周年記念式典

16:00-18:00 50周年パーティー

その後、青木屋へ移動して19:30より宴会。

二次会・三次会とあり2時半頃就寝。

 

6/1(日)・・・学内ツアーと藤枝へ

朝食後はまったりした時間を過ごした。

10時ごろ青木屋を出発して学内ツアースタート地点に向かったが大曾根地区を通過しようとして失敗。大回りしてスタート地点に到着。12頃まで学内ツアー。キャンパスを歩き、校舎内を見学。授乳室が設けられていたりして、時代の変化を感じる。また、宮家の方の入学もあり、セキュリティーが強化されつつあるのを実感した。

 

ツアー後、北海道に帰るAをセンターに送る。

そして、常磐道・首都高・東名・新東名と走り17時半頃帰宅した。

 

車は藤枝の同級生のもので、運転も100%彼がおこなった。

 

 

 

 

 

 

 

2025/5/28(水)写真クラブ定例会の日

 

19時から写真クラブの定例会が静岡市で開催される。

少し早めに行って野暮用を済ませ、商業施設内を徘徊。

 

18時少し前に夕食。2,200円、ちょと高いな。

2025/5/26(月)renault チューブ交換とブレーキシュー交換

 

5/25の奈良井宿ポタリングの帰路にパンクしたrenaultの後輪チューブの交換を行った。取り外したチューブを水没させてみたが、気泡が出てこない。バルブから何かの拍子に漏れたようだ。

 

 

ついでに、音鳴りしていた前輪ブレーキのブレーキシューも交換してみた。音鳴りは消えた感じ。

 

 

 

取り外したチューブ。空気漏れはないが、バルブの根元にキズがあるので、バルブ部分の部品取りに利用。(指で回せないほどナットが締め付けてあった)

 

 

新しいブレーキシュー。Vブレーキ用だが、ゴムの部分はロード用が使える。