剪定用ノコギリ | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

剪定用ノコギリを買った。

 

剪定には剪定バサミを使っているが、直径1センチぐらいになると

切断が難しくなる。その場合は、工作用のノコギリを使っていた。

だが、工作用ノコギリは意外と切れない。また、狭い部分で使い勝手が

悪い。

 

実家から電動チェーンソーを借りて使ってみたが、

中途半端な太さの枝・幹だと切断時に枝・幹があばれて

切りにくい上に危険でもある。

 

という状況で、ブルーベリーの剪定動画をユーチューブで見ていたら、

変わったノコギリを使っていた。それが、剪定用のノコギリだった。

アマゾンで調べて、早速購入。

思っていたよりも大きい。

 

30センチの物差と比べてみる。

 

次は工作用ノコギリとの比較。やはり、でかい。

 

少し時間が空いた時に使ってみた。

少し前に切断した梅。更に切ってみた。工作用よりも速くきれる。

 

電動チェーンソーで切って、ガタガタだったガマスミも切り直してみる。

少し綺麗になった。簡単かつ安全に作業もできた。

 

これからは、この剪定ノコギリが活躍するだろう。

 

これは、今シーズンに植えた我が家の河津桜。1輪だけ咲いた。

 

それにしても、ユーチューブの剪定動画はわかりやすかった。

逆に言うと、園芸の本ってなんであんなに分かりにくいのだろうか。

原理原則を教えないでいきなり各論・作業の説明なのがよくない、

ような気がしている。