2016/2/6(土
昨日の時点で、今日は自転車に乗る。
と、決めていたが、行き先が決まらず。
とりあえず、島田市の川越遺跡まで行って、
その先は、そこで考えよう。で、9時スタート。
結果として、旧金谷町を流れる大代川の下見となった。
川越遺跡にて。普遍的な飲兵衛の姿。
干支エリアにあるお茶販売所。お茶と干し芋をいただく。
(募金用の集金箱があったので、小銭を投入しておいた)
県道81からはずれて旧道に迂回したりすると、
よさげた流れがある。
林道大代線。ゲートがあり、一般車両は通行止め。
しかし、大代川の支流があり、興味をそそる。
(支流と思ったのは勘違いで、林道に沿った流れが本流のようだ)
正面からの流れに、橋の下を通って右側から流れが合流している。
右側が大代林道方面。
庄司文殊トンネル手前の支流。たぶん、ここを進むとトンネルを
大きく迂回してトンネル向こうに出る。ような気がする。
この看板を見て、意気消沈。引き返す。
空腹に耐えて、家まで走り遅めの昼食。