記憶の確認;44年後の笹間上 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2015/4/18(土



1971年の夏休み、高校2年の時、川根町笹間上の同級生Aの

家に一泊した。同級生Bの家にはちょい寄り。



笹間から志太平野の学校に通うのは困難なので、AもBも下宿して

いた。世間知らずの私には刺激的だった。そんな山奥に暮らしてい

るんだ、と。



ここ数年、A&Bの家を再訪したくなり、2度ほどサイクリングを兼ねて

探し回ったが、結果はイマイチだった。ヒトの記憶は曖昧だ。



今回は、当時のPTA会員名簿の住所からピンポイントで位置決めし

地図をプリントしてサイクリングに向かった。



ルートの概要

自宅~東海道線沿い~入江橋~朝比奈川沿い~西又峠~久能尾~

清笹峠~笹間上(日掛まで往復)~笹間渡~村の味(昼食)~

県道64(+旧道)~赤松から大井川リバティ~自宅


116km。



村良のキジ。



久能尾の尾崎商店。藤枝市の古い建築物と少し違う。

チョコレートを調達。



清笹峠。冬季のサボりと体重アップで辛かった。



笹間上の石上にてドリンク補給。今日は肌寒いのだ。


粟原下のバス停。この近くにAの実家があるはず。

地図と記憶を頼りに目星をつけるが、家はそれらしいのがある。

でも、家の周囲がちょと記憶とずれる。とりあえずBの実家を目指す。



途中の寿永の桜。



日掛のバス停。この近くにBの実家があるはず。



あった。解体されていた。ネットの航空写真では家が写っているので

ここ数年内に解体されたと推定できる。



日掛でUターンして戻る。


途中にある和風の建物。生垣も和風そのもの。



再び、粟原下のバス停に戻ってきて、元タバコ店を撮影。

店舗の下の部分がタイルだが、これは昔のタバコ店のお約束だそうな。


44年前は各家庭に電話がないので、近所の電話を借りていた。

呼び出し、というやつだ。推測だが、Aの家はこのタバコ店の電話を

借りていたと思う。名簿に(呼)とある。Bの家も同様だった。そういう

時代だった。


Aの家を確認したかったが、昼食時で出歩いている人がいない。

諦めて帰路につこうとしたときに、道路から50mほど奥まった

ところに老人が腰掛けているのをみつけ、挨拶の後、AやBの家の

ことを聞いてみた。


要約すると

①Aの家はすぐ近くにある。家は他人に渡っている。

  Aの兄は藤枝に出て行った。

②老人はAのフルネームを知っていた。

③B家は下(志太平野)に出て行った。

  (家は解体されていたことを老人に伝えた)

④昔も通学はバスだった。

⑤中学校・小学校も廃校になった今は家山にバスで通っている。

⑥日掛から静岡の峰山に行くことはできるが、大雨の後は道が

あれている。

など。


時刻が1時近くなったので辞して帰路についた。



昼飯は2時近くになっていた。

場所はここ。




てんざるぞば。


お約束の笹間川ダム。


赤松からリバティに入ってちんたら帰宅。



久しぶりの100km越えで疲れた。


長年の懸案を解決したが、すっきりとはいかなかった。