金比羅山・びく石大沢林道・清水寺 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2015/2/1(日



焼津のMさんよりMTB遊びのお誘いがあり、

軽率に同行することとした。



天気はよさそうだが、気温は低い。風が無いのが救い。

庭には数センチの霜柱。



勝草橋に早く着いたので五洲岳上り口の梅園まで行って

時間調整する。



焼津のMさんとは公園違いもあり、定刻より少し遅れて合流。



行き成り激坂を登って金比羅山へ。



金比羅山の後は、瀬戸谷の峠からびく石大沢林道へ。

舗装路を少し走ると、荒れた路面。



ここで、Mさんはウインドブレーカーを脱いで、

登りに備える。



きつくて荒れた道を進んで、行き止まりまで。標高は360mぐらいか。

タブレットがあれば、およその位置がわかるが・・・。



腹が減ったので、堀の内の寿蘭で昼食。

天津ハン。なんか、天津はすごく久しぶりな気がした。



次は清水寺を目指す。

金吹橋を渡り音羽町から運動公園脇を通って清水寺へ。

清水寺は通過するだけで、激坂の蓮華寺池方面へ進む。



やっと着いた貯水タンク。景色は良い。






この後、舗装路から竹林の中の登山道を下るが、

笹の葉ですべるは、倒れた竹が道をふさぐはで、

数十メートル進むだけで参った。


すっかり戦意喪失して、舗装路を葉梨側に下り、

蓮華寺池脇・緑町と走って、途中でMさんと

お別れし、瀬戸川橋経由で帰宅。


50km。


下りの登山道で前転しそうになり、ヤバカッタ。


家の近くまできてわかったが、サングラスの偏光グラス部分が

無くなっていた。竹藪で落としたか? 財布がちと痛い。