2014/4/13(日)
焼津のMさんのお誘いで南部の桜(原間&本郷)を見に行く予定。
まずは、輪行。0722藤枝発、0811新蒲原着の電車。
0827に新蒲原を自転車でスタートして集合場所の
富士楽座に向かう。楽座の手前で、焼津のMさんと合流。
楽座ではドタ参のニシナ隊長・piraniaさん、&歩き途中の
三振王さんが待機中。
スレイブニルさんの到着を待ってスタート。
ただし、目的地は三振王さんの強いお勧めにより富士桜自然墓地公園
となる。桜の開花状況がよいとのこと。
楽座にて・・・
西山本門寺の黒門。
piraniaさんはこの後、柚野にて離脱。
ケツとハムストリングが攣りそうな感覚で
やっとこさついた仮宿の下馬桜。
祭りの最中で車が多かった。
腹が減ったので桜どらやきと只の甘酒でカロリー補給。
公園内も坂道で撮影する余裕があまりない。
(画像には無いが、この公園も車が多かった)
神社内にある戦車。朽ちていくので、今後の管理が
食堂を探しながら移動するが、2軒連続で貸しきり。
道路もなんだか混んでいる。
県道414でみかけたとんかつやで昼食。
できてまだ2年経っていないらしい。
ロースかつ定食。口内工事中なので食べるのが
県道414を下って、せっかくなので浅間大社に寄る。
蓬莱橋をニシナ隊長とは浅間大社南の交差点でお別れ。
さらに、スレイブニルさんとは源道寺でお別れし、
Mさんと富士川河川敷まで移動。
Mさんの車で焼津駅北まで運んでもらい、そこから
自走で帰宅。
16時、自宅着。 71km。
身延線の高架化が完了していたり、
Vientの店頭に小屋ができていたり、
3年の間に富士宮も変わっていた。