駿遠線を辿って横須賀;20111105 | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2011年11月5日(土)


暇なおっさんが遠州方面にライド。

集合してから駿遠線トレースを決め、今はない新藤枝駅

からGO。



大井川以東は、なんちゃって×10の軽便マンの小生が案内。

大井川以西は、どSのMさんが案内。



田沼~(駿遠線沿い)~玄保~県道372・69~横須賀~県道66・372~桜ヶ池~R150~(駿遠線沿い)~旧大井川町で舟形屋敷~(新しく開通した道)~県道33~田沼


117km


集合前に以前より気になっていたポイントの確認。

笹間の石上がルーツ、とのこと。


北極星


合流後、遠州側に入ると、ひたすらついていくだけ。


北極星
北極星

北極星

北極星

北極星



祭の山車が立派。山車だけでなく保管庫なども

必要なのでしょう。



北極星




相良あたりで老婆に軽便鉄道の跡を訪ねるMさん。

この正面の道が跡地。


北極星


上の跡地と交差するように田沼街道もある。

ディープな交差点。

北極星



萩間川にかかるかつての鉄路。

この先、跡地は学校に一旦吸収される。


北極星



相良というのは田舎だと思っていたが、

そうでもないらしい。こういうことがわかるのも

自転車遊びの効果。

北極星



駿遠線唯一のトンネル、小堤山トンネル。


北極星


遠州側のほうが、駅跡の標が整備されている。

駿遠線の地域における重要度が高かったのか?
北極星

北極星


左が平地・海。右が岡。境目に駿遠線が走っていた。
北極星


志太側にはない、丁寧な案内。

北極星



今回、確認できた最後の駅。

北極星


駿遠線のトレースは諦めて、横須賀の町に。

昭和30年代の雰囲気。


北極星


ここで、昼食。小さな店。客は絶え間ない。


北極星



製品のバリエーションは、量が6種、卵有る無しで、6×2で12種。

シンプル。麺も味も富士宮焼きそばとは対極にあるような。

とにかく、電話予約のtake outのお客が多い。

(富士吉田のうどんと同じような感じ)


北極星


おなじく焼きそば・お好み焼きの店。

電話予約で手一杯のよう。


北極星


横須賀にあるお店。

昭和を彷彿とさせる。


北極星


北極星


北極星


北極星



北極星


北極星



三熊野神社の門前町でもある。

北極星


板壁。

生まれ育った家の板壁もこんな感じ。

よく壁に向かって立ションした。

北極星

帰路に桜ヶ池に寄る。

池から半漁人風の方が。


北極星


帰路も再確認すように駿遠線跡地を辿る。

途中、このような名所も案内される。


北極星



大井川以東に出てから、推定舟形屋敷に寄り、

田沼のT重でMさんと別れる。