梅ポタは意外とハードだった | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2011年2月5日(土)


mcberryさん主催の「興津寒桜ポタ」に参加。

興津図書館脇の公園に集合。参加予定だった脂身さんは不参加。

しかし、ふぅさん、ひなさん、京平さんの3名がドタ参で
mcberryさん、焼津のMさん、ワイで総勢6名のポタとなった。



西富士宮~由比~興津~果樹研究所~美濃輪稲荷神社~平澤地区~舞台芸術公園~ひじり(昼食)~広野~(丸子川沿い)~丁子屋~丸子梅園~(R1)~清水駅~(横砂のコンビニで休憩)~由比~西富士宮


8:00~17:11
125km



富士川橋からの富士山。霞がかかっていて、ぼんやりです。
北極星



先ずは、果樹研究所カンキツ研究興津拠点。一年に1回の公開日。



いろんな種類のカンキツ類。触って、いじって、匂いをかいで楽しむ。
北極星

皮のカットするピールアート。
北極星

ワシントンD.C.のポトマック河畔に送られた桜の二代目(ということは兄弟・姉妹か)。
北極星


続いて、美濃輪稲荷神社。昨年の今頃、京都の伏見稲荷に行きお払いを
 

受けてきたのを思い出します。鳥居がいくつもあるのも、独特。商売商売。
北極星


平澤地区。日本平の西側に位置するとのこと。静岡の中心に里山があるとは

少し不思議。
北極星

これは、蝋梅。
北極星

舞台芸術公園。これは楕円堂。今風に呼ぶと、オーバルホールか。
屋外劇場もあるが、贅沢な公園というか「トマソン」。
北極星


12時を過ぎ、昼食はmcberryさん推薦のここ。

因みに、ワシはトンカツ定食(880円)。
北極星

「ひじり亭」の店内にあった、サザエさん一家の家系図。

これを参考に番組を楽しむのもよし。
北極星


安倍川を越えてから一旦広野まで南下し、丸子川沿いを遡って丸子梅園まで行きます。

梅園でほぼ解散。私は短時間で帰りたいので、mcberry さんに我儘を言って、清水駅過ぎまで

ガイドしてもらう。

丸子梅園。
北極星


丸子梅園の見学は下記掲示のとおり取りやめとなっています。
北極星


横砂のコンビニで休憩。そして、帰りの見込み時刻を家に連絡。

興津からは強めの向い風。


17時過ぎに帰宅。

ベランダからの西の空。

北極星