熱風の向い風;本栖道を下る | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。

2010年8月22日(日)


3連休の最終日は本栖湖を目指します。

西富士宮の自宅から潤井川沿いを北上し、外神より県道414号に入ります。今日も気温との戦いになりそうなので、無理の無いペースで北上します。


上井出の交差点のコンビニを通過する際、2名の自転車乗りを確認。


私はハーネス近くの自販機で一回目の補給。補給中に先に見た自転車乗りが時間を空けて通過していきます。私も出発します。2名のうち、遅れている自転車乗りに近づくと彼のロードバイクのリアギアでチェーンが暴れています。その自転車乗りに併走して、調整を促します。


リアディレイラーのワイヤーのテンションが弱い可能性があるので、強めにします。走りながら調整の結果を確認しますが、芳しくありません。また、ブレーキキャリパーが前後ともぐらぐらです。レンチで締めても閉まらないとのこと。彼らの目的地は河口湖。本栖湖展望台からの下り、帰路の下りは要注意であることを告げて、人穴のTジャンクションでお別れ。


私は、猪之頭の139号線沿いのコンビニで2回目の補給。ここまでは、曇り空です。県境までは歩道を走り、県境から車道を走ります。


本栖湖北岸の道路を走り、定点ポイントで撮影。ここで、本栖道下り、を決定します。


中之倉トンネルを越えて下部側に出ると、青空です。そう、これからが太陽と熱風との戦いでした。


波高島までは下り基調ですが、向い風のためペースが上がりません。早めの補給をしたいので食堂を探しながら下りますが、閉店状態です。しかたなく、身延のアップルで生姜焼き定食です。食欲が余り無い状態での脂身の多い焼肉ですが、無理して完食します。


その後は、富士川左岸をゆっくりゆっくり進みます。内船までガマンしてコンビニでアイス補給。その後も自販機ポイントを頭に入れながら走行します。すぐに、井出駅で休憩。トイレの水道水で腕、脚を冷やします。ついでに、スポーツドリンクを350mlほど一気飲み。再スタート。


次は芝川駅のコンビニでスポーツドリンクを補給。やはり、一気飲み。あとは、沼久保・安居山への登りだけですが、軽いギアでゆっくりのんびり安全第一で走り自宅へ帰還します。


このコースは3回目ですが、今回が最も時間を要しました。


西富士宮~外神~上井出~人穴~本栖湖~(本栖道)~身延~井出~芝川駅~西富士宮


8:30~15:12
94km
走行後の体重;70kg


補給ポイント
1)ハーネス向の自販機
フルーツジュース

2)猪之頭のコンビニ
アイス、よもぎまんじゅう

3)身延のアップル
生姜焼き定食

4)内船のコンビニ
氷アイス

5)井出駅の自販機
スポーツドリンク

6)身延駅のコンビニ
スポーツドリンク


1回目の給水ポイント。ハーネスの筋向い。

北極星


本栖湖の定点。富士山は見えません。

北極星





本栖道の下り。標高約500mからの本栖道。
登りでつらいのはこれからです。




北極星

下部側に出てから急に陽射しが強くなり、さあ、大変。