病み上がり走(Ⅱ) | 北極星

北極星

外遊びが好きなおやじです。今は自転車が中心。年がら年中、鼻をかんでいるハナカミオヤジです。


2010年3月14日(日)


三振王さんの佐野峠から天子湖への企画がある。
三振王さん企画の佐野峠越えは機材的には無理とのこと。
体力的な不安も払拭できていない。
確認したい場所もある。
ということで、富士市へ下り、伝法に寄り道。その後、県道72号線を北上。


村山辺りで腹が減ったので、山ん中の蕎麦屋へ。
その後は佐野峠組みと合流すべく、白糸・まんぷく・桜峠・稲子川遡上と進み、三振王さんと合流。桜峠を逆から登り返し、柚野峠から富士宮の大中里へ降りて自宅へ。三振王さんとは私の自宅(マンション)入口でお別れ。


距離は短いライドでしたが、獲得標高は約1240m。病み上がりとしては、満足。しかし、平地の速度と短い登りの速度がイマイチ。



西富士宮→伝法→(72号線)→横沢→白糸→桜峠→稲子→桜峠→柚野峠→西富士宮


9:34~14:48
67km





まずは伝法にある小ぶりなログハウス。
日韓サッカーワールドカップ開催の頃に本栖湖の釣りで遊んでいただいた方の店です。
予約すると営業するようです。
北極星

店の名前です。トラウト類を釣るのに夢中なおばかさん。という意味かな。
北極星

72号線を北上して富士市大渕あたりより。
北極星

未知の道を選択して走ると、次郎長です。
北極星


村山辺りで空腹を感じ、蕎麦屋へ。
たどり着くまで不安な場所にあります。
蕎麦とおしるこで1300円。蕎麦が900円です。
北極星


72号線で白糸・狩宿と走って、狩宿の少し下。「まんぷく」の上。
菜の花畑と富士山。電線がうざいがやむをえない。
北極星

芝川の富士錦酒造。蔵開きです。
地域の重要イベントらしく、警察官の交通整理もあります。
酔っ払いもいます。Mさんは確認できず。
北極星

稲子を目指して、桜峠を登ります。その途中の桜(たぶん)。
北極星

桜峠。
北極星

また、桜峠。稲子で三振王さんと合流して、また桜峠と登り返しました。
北極星


この後、柚野峠経由で富士宮へ。