2010年1月31日(日)
昨日は20時半頃に就寝。今朝の起床は7時半過ぎ。実に11時間の睡眠。途中で放尿1回。井田サイクリング中止のため緊張感がなくなってしまったのか、蓄積疲労のためかは不明。
西富士宮の住まいから見る西の空はかろうじて青い。標高がなく、日当りのよさそうな興津川を目的地とする。
芝川の内船からR52に出て、但沼経由で和田島へ。寄り道もせず西里を目指し、昼食。伊佐布方面へ抜けるには寒い北側斜面を走ることになるので回避。立花・興津を出て、自転車道を使って由比経由で蒲原・富士とつなぎ富士宮へ。
富士宮の黒田からは距離かせぎのため青木坂の下まで走り、潤井川沿いを南下して帰宅。
西富士宮→芝川(内房)→52号線→但沼→和田島→西里(たけのこで昼食)→和田島→但沼→立花→興津→自転車道→由比→富士川土手→富士川橋→鷹岡→黒田→青木下→潤井川沿い→西富士宮
10:16~15:24
88km
↓お約束の定点のダイナちゃん。ダイナ橋の由来はダイナ台風で流された橋の代わりに架橋したことに寄るらしい。
ダイナ橋からの富士山。どんよりとした笠雲が雨を暗示している。
↓これまたお約束の和田島の徳利。
↓和田島のここで、アイス&あんぱん購入。アイス補給のみ。
↓アイスはチェリオ。超ピンボケ。しかも、かじった跡が。
↓昼食は「たけのこ」。
↓そば定食です。五郎十のような一品巨大主義もありですが、多品種少量もあり。中高年向きのメニュー。
↓やまびこ橋のもっこり釣り人。帰路はこの橋を渡って、興津川左岸の道を下ります。
↓立花のガス灯もどきの電気灯。常時点灯しているよな印象。
興津からの自転車道は向かい風。って言うか今日一日、ほとんど向い風のような気がした。