2009年4月13日(月)
2週間以上に渡ってワシの体をいじめ続けた石ちゃんのその後を確認するために泌尿器科に行ってきた。
石の成分分析と食生活の改善指導だけと思ったが、尿検査・レントゲン検査・超音波検査とあり、尿をアルカリ性にする飲み薬まで処方された。
先ずは、石の分析結果。
シュウ酸カルシウム;89%
尿酸 ;11%
尿のPH 5.0
(正常値は5~8なので正常値ぎりぎりの酸性)
自分なりに再発防止策を整理すると次のとおり。
1)シュウ酸の摂取を減らす。・・・ほうれん草、ナッツ類、たけのこなどに多く含まれる。
ただし、ゆでることによって含有量は減らせる。(ワシはあまり食べとらん。しかし、ビールに含まれているとのこと)
2)カルシムを多めに摂取し腸内でシュウ酸カルシムを生成し体外に排出する。
3)結晶化しにくい尿にする。
クエン酸(ようは酢の物)を多めにとり尿を中性にして結晶化を防止する。
早速、わかめの酢の物を食べました。