毎日楽しく見ている朝ドラ『カムカムエヴリバディ』。
昨日の放送から三人目のヒロイン川栄李奈さんが登場しましたね
深津絵里さん演じる『るい編』が終わってしまう寂しさがありましたが、深津さんも川栄さんの母親役として暫くは出演するのですね
深津さんと川栄さんの二代ヒロインが共演とは、とっても豪華
川栄李奈さん、どんな風に登場するのか楽しみにしていたのですが、、。
まさかの『おしん』の放送で始まるとは
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム@asadora_bk_nhk
えーと・・・😅今日もいろいろ盛りだくさんでしたね!3代目ヒロイン登場の日の #カムカム が#朝ドラ 不朽の名作から始まろうとは…ヒロインの初登場が寝起きとは…#川栄李奈 #深津絵里 #おしん #朝ドラ… https://t.co/cZMTxT5Bln
2022年02月10日 08:15
そっかぁ。
今回の朝ドラの時代が『おしん』が放送された1983年になったのですねぇ。
私の子供の頃の時代ですよ‼️
シブガキ隊、ガラスの仮面、伊藤博文さんの千円札など、、。
リアルタイムで覚えてますよっ
私の朝ドラデビューも『おしん』でした
そうそう。
確かこの頃の朝ドラは8時15分からでしたよね。いつから8時スタートになったのだろう🤔⁉️
おしんは反響が大きかったとの事で、小林綾子さんが演じたおしん(奉公編)のみ、夕方に再放送してましたよね。
なので、私は夕方に見ていました😉
・・・と、昨日は『おしん』に全てを持っていかれたのですが。
本日の放送でも、また『おしん』が映りましたね〜。
大月家は時代劇だけではなくて、朝ドラも好きなのですね
朝ドラ「カムカムエヴリバディ」#カムカム@asadora_bk_nhk
ジョー、#朝ドラ にはまってますね😊大ヒット作品 #おしん は朝ドラ第31作。1983(昭和58)年4月4日から1年間放送されました。あら、第1回放送はひなたちゃんのお誕生日です。#朝ドラ #カムカムエヴリバディ #カムカム https://t.co/vLjIbP8pkZ
2022年02月11日 18:01
おしんが奉公に出させる有名な筏のシーン。
『かぁちゃん‼️』と必死に叫ぶおしん役の小林綾子さんにも泣けるけど、おしんの母・ふじ役の泉ピン子さんの表情が何とも言えなくて。
私はいつもピン子さんに泣かされていました。
この場面でもっと泣けるのが、おしんの父・作造を演じた伊東四朗さん
まさか、カムカム・・で作造まで出してくるとは思わなくて、、。
大月家が見ているテレビのおしんの映像で、涙がポロポロ出てきてしまいました
当時の日本の家庭は『おしん』を見てこんな風に見入ってしまってお箸🥢が止まってしまったのでしょうね、、。
『おしん』は不朽の名作です
で、それを予知していたオダギリジョーさん演じるジョーさんは、やはり只者ではないわ
だって、おしんの第一話を見た時点で、
『これは名作になる』みたいな事を言っていたのですもの。
というのは、おしんの第一話は、おばあちゃんになったおしん(乙羽信子さん)が家出をする場面から始まるのです。
登場人物が沢山いて、訳わからず。
人生を振り返えろうとして家を出るのですが、孫が追いかけてきて、『孫に自分の人生を語る』という形でおしんの物語が始まります。
なので、面白くなるのはそこからなのです。
第一話で名作になる予言をしたジョーは見る目がありますよね😉
私は、おしんの人生をずっと見てきて、冒頭の家出のシーンに繋がった時は感動したなぁ。
そこで初めて、橋田壽賀子先生凄い‼️って思いました。
話をカムカムに戻して。
カムカムも謎が多いですよね。
安子とロバートはどうなったのか??
本当にアメリカへ行ったのか??
安子の兄の消息は??
など。
多分、川栄李奈さんのひたな編で明らかになりますよね。
そこに注目しながら、ひなた編も楽しみにしています