2024/10/12
2024年10月11日おしゃべり会 「イヤイヤ期どうしてる?」テーマの前にまず、大人のイヤイヤを吐き出してもらいましたよ・子どもの夜泣きがイヤ、どうやったら寝る?・一人の時間がない。ゲームしたいけどできないのがイヤ・夫が帰ったときに子どものわがままが爆発する段取りが進まないスタッフ・夜、ドラマを見ていて途中で泣かれてイライラ・中2の息子が何を言っているのかわからなくてイライラ・社会人1年目の末っ子の仕事の話を聴く、長女の乳腺炎でしんどいLINEが来る、長男が体調崩してLINEが来る、ずっと話を聴くばかり、子育ては続く イヤイヤ期どうしてる?・お風呂上がり、パジャマ着るのがイヤ、脱ぐのもイヤ。朝の着替えもイヤ。自分でやりたい気持ちが強い、鍵の開け閉め、階段の上り下りなど。双子なのでそれが2倍繰り返される。自分の段取り、スケジュールがなかなか進まない。でも、大人のペースで無理やりせず、子どもに合わせる。朝ごはんをおかずだけしか食べなくても、置いておいて時間が経つとパン食べているイヤイヤが終わるのを待つだけ・外に連れて行けの主張がすごい。帰るのは満足するまで待ったり、おやつで釣る。母親から、今のこの子のイヤイヤは、理由があってのイヤイヤだよ、と言われた・理由があってのイヤイヤと思う。イヤイヤが増えてきた。1歳5か月で、触ってはダメなものは教え出している。「やってくれ」の主張もふえてきた。「待つ」という寛容さが大事だと改めて思った。・1歳4か月でイヤイヤ期はまだだが、これからが怖い・自己主張が激しい。洗濯物を干すのに2階に行くとき、連れて行ってほしい。階段は自分で上りたい。服着たい、靴下履きたい、トイレ行きたい、できない、泣くをずっと毎日繰り返される。親の忍耐が必要かな。イライラしたら、トイレなどに行って視界に入らないように、子どもから距離をとっている。・子どものイヤイヤに惑わされてはいけない。言葉のやり取りで、ヒートアップしないように「ハイハイ」と聞いておく。 してほしくないことをどうすれば良いか?・ダメなことはダメと言う・命に関わることではなければやらせておくスタッフより研修で聞いてきたのですが、と前置きイヤイヤ期はすばらしいこと。子どもにとって、こんな大事な自分の言うことをなんで聞いてくれないのという怒り、だそうですイヤイヤ期がある子は自分のことも大切にできている、愛されているという実感を持てている、と言うことでしたよ皆さんありがとうございました😊午後は赤ちゃんの日、みたいでしたよのんびり、まったり過ごしましたではまたねby あんこバター カプチーノ かすみ草 あーるぐれい#ぽらりすひろば#子どもの遊び場#絵本#木のおもちゃ#交野市#交野ママ#交野パパ#郡津#幾野#倉治#松塚#子育て#育児#子育て支援#子育て支援センター#子育て支援拠点#ママ#パパ#プレママ#プレパパ#赤ちゃん#ベビー#こども