感染性胃腸炎が増加 | Polaris(ぽらりす)

Polaris(ぽらりす)

風の赴くままに

 

 

  福岡県:感染症週報

R7年第8週(R7.2.17~R7.2.23)

※順位:病名:報告件数:前週比:増減傾向

  1. 感染性胃腸炎 :1,535件:1.30倍:→
  2. 新型コロナウイルス感染症:1,157件:0.92倍:→
  3. A群溶血性レンサ球菌咽頭炎:491件:1.13倍:→
  4. インフルエンザ:326件:0.77倍:↓
  5. RSウイルス感染症:260件:1.17倍:↑
感染症の順位が入れ替わると、季節が変わってきた印象があります。感染性胃腸炎は5週連続ほぼ横ばいの報告数。筑紫保健所管内では第8週で警報レベル目前まで著増しているため基本的な感染症対策の徹底を促す注意喚起が昨日より行われています。新型コロナウイルス感染症は僅かに減少傾向はありますがまだ注意が必要です。A群溶血性レンサ球菌咽頭炎も横ばい。インフルエンザは4週前と比較して15%にまで減少している。A型が以前多いがB型の割合が増加。RSウイルス感染症は徐々に増加傾向。
その他の感染としてヒトメタニューモが前週74人から150人へ増加しているそうです。

 

  福岡県:情報

2月の食中毒(疑い)発生報告数

2/2:みやま市 高齢者福祉施設:70~90代の利用者14名

2/10:北九州市内の飲食店:40代の客1名

2/12:小郡市 保育施設:0~5歳の園児29名と20~50代職員3名
2/14:北九州市内の施設に弁当を注文:30~59歳の客31名
2/17:太宰府市 飲食店:20~39歳の客4名
2/19:筑紫保健福祉環境事務所管内の高齢者福祉施設:70~90歳の入所者15名、20~60歳の職員5名。
2/26:と田川市内の飲食店:10~19歳の客2名
※日付は初発患者の発症日
 
 
いや~食中毒って結構起きているんですね。
いままでこうやって調べたことがなかったので;
 

 

  その他

なんか寒の戻り、寒の戻りって…

そろそろ春来てよ…。と思っている今日この頃です。

 

春が辛い人は、実は多いです。

どうしてもイベントが重なる時期というのもあって、

受験の合格可否や、親子関係での家族との思い出とか

たくさん花々が咲き始めた光景が、時が経過を象徴していて、虚しく思う人もきっといるでしょう。

自ら命を絶つ決断をする人が増えるのもこの時期です。

 

ただただ、私は日向ぼっこしたいです。

明るい太陽の温度、青い空、肌に当たる風、草木を揺らす音、流れる雲、目を閉じて瞼の裏から明るさを感じる。

五感をフルに活用して、1つでも多くの感覚を味わう。

 

もちろんそこに大切な人が隣にいたらうれしいですが、

1人でも楽しめる人の方が、これからの時代、強いです。

 

ご当地ネタで申し訳ないのですが、

某有名ラーメン屋さんが3/1から値上げになっています。。。

 

偶然、2/28にお店に行き、

翌日からの値上げを知って。。。

 

頑張って食べました!

ラーメン並+チャーハンからの~替え玉・替え玉。

痩せない理由が分かりました。

間違いなく、食べすぎです。

 

いいんです。値上げ前の晩餐です笑

 

こういう暴飲暴食みたいなのが、4月のネガティブや5月病に響いてきますので、今のうちから控えたいと思います笑

 

 

 

参考/引用
  • 福岡県保健環境研究所
  • 福岡県庁
  • 福岡労働局 など