百日咳 増加 | Polaris(ぽらりす)

Polaris(ぽらりす)

風の赴くままに

1週飛ばしてブログを書いているので…

書きたい話題が多くて困っています笑

 

  福岡県:感染症週報

R7年第7週(R7.2.10~R7.2.16)

※順位:病名:報告件数:前週比:増減傾向

  1. 新型コロナウイルス感染症:1,255件:0.93倍:→
  2. 感染性胃腸炎:1,183件:1.04倍:→
  3. インフルエンザ :442件:0.75倍:↓
  4. A群溶レン菌咽頭炎:435件:0.94倍:→
  5. RSウイルス感染症 :222件:1.63倍:↑
福岡県保健環境研究所および福岡県医師会によると…
新型コロナウイルス感染症は、今後も注意必要。
感染性胃腸炎は、ノロウイルス報告増加、ロタウイルスもある。
インフルエンザは、減少傾向。A型主流、B型割合増加。
A群溶レン菌咽頭炎は、発疹合併報告あり。
RSウイルス感染症は、増加傾向、今後の動向注意。
その他、百日咳が23件報告がありました。
 
昨年度を比較すると、
※病名:R7年同週:R7年同週累計報告数:R6同週累計報告数
  • 百日咳 :23件:99件 :4件
  • 結核  :15件:87件 :75件
  • 梅毒  :11件:113件 :90件
百日咳は昨年の約25倍増加中。
結核や梅毒も昨年よりも増加傾向ですね。
百日咳の対策は基本的には風邪対策と同じなので。
 
ダウン症は染色体の数が46本→47本となること等が原因の疾患。三重大学の共同研究で、iPS細胞で実験を重ねた結果、成功率最大37.5%で染色体の1本を除去できる方法を発見。現在研究を進めている様子です。
 
多い分は切断によって減らすことが出来るので比較的治療法が確立しやすい傾向のように勝手に私は思っています。
多指症(手の指が多い)場合も赤ちゃんのうちに切断して5本にするというのも聞いたことがあります。
このダウン症の治療法に関して否定はしませんが、遺伝子治療を倫理的にどこまで許容するのかの線引きも難しいですよね。
おそらく日本であれば少子化や高齢出産の課題があるので、許容しそうな気がしますが…逆に人口が増えすぎたときは遺伝子治療が禁止されるのでしょうか?。
戦争/海外進出が開始して人口を増やす政策が行われ、
現在は、その政策前よりもまだまだ人口は多い状態です。
命への政治介入が行われる前の自然な状態に戻ろうとしているだけのようにも思いますが…。
急な人口減少の影響は大きすぎるますよね…。。。
しかも医療費が高額になっていくなかで、健康の価値は高くなっているように感じています。
 

 

  生命保険業界での個人情報漏洩問題

yahoo/個人情報漏えい、43万件に 最終報告結果を公表 生保協

この記事に記載されている生命保険会社ではないのですが…
私も個人情報漏洩受けました;
担当者が退職する際に、既に後任が決まっているのに「後任です」とウソをいって、同じ生命保険会社のスタッフが顧客を奪いにくることが多発していました。
しかも何組も来るという…。
家族連絡先に私の連絡先を登録した際に、担当ではない人が担当者だと偽って連絡してきました。
担当ではない人は本来業務に関係ないので、会社の顧客と言えども勝手に個人情報閲覧してはいけないはずなんですけどね…。
結構この世界ドロドロしてるなと感じています。
※本社に対して苦情を伝え、以降担当者と偽る連絡はなくなりました。
記事によると、消防庁は搬送の際にマイナ保険証を活用する「マイナ救急」の取り組みを来年度から全国規模で導入すると決定したそうです。2026年には本格実施にしたいようです。
 
そもそもマイナンバー制度(個人番号制度)は災害時に対応する目的もあってスタートしています。命を救う緊急の場合は使用許可がなくても使用可能だとの説明が行われていました。
また今は「災害時医療情報閲覧機能(災害時モード)」になるとマイナンバーカードの持参がなくても情報を確認できるモードがあり、薬や健診結果のデータを共有することができます。
 
しかしマイナ保険証の運用開始当初に、人違いでの登録や氏名などが正しく表示されないなどの問題が起きていたため批判が相次ぎました。
まぁ…マイナ保険証が出るずっと前から、患者間違いのミスは起きているし…そういうことがないように、看護師等は名前の確認をします。
患者間違い対策で「〇〇さんで間違いないですか?」等と聞いた際に、近くの人が自分に言われたと思って「はい」と答えたために間違えたという事例も発生しました。患者本人に自分の名前を言ってもらい、看護師等が確認するという方針へ変更になっています。
元々医療系では起こりえるものなので…基本を守っていれば間違えないはずですが…。うん…。
本人の意識がないときが問題だということですよね。。。
 
こうやって気になったことを書いていると、すぐ3,000文字をオーバーしてしまいます笑
以前も書きましたが、個人的にはマイナ関連は今後も普及させざるをえないと思います。
 
 
参考/引用
  • 福岡県保健環境研究所
  • 福岡県医師会
  • デジタル庁 など