飯ごう体験 | Polaris(ぽらりす)

Polaris(ぽらりす)

風の赴くままに

太陽フレアが再び落ち着きました。

この1週間は太陽フレアが活発でしたね;

 

共同通信/赤いオーロラが空染める、北海道 太陽フレアの磁気嵐が原因

 

太陽からコロナガスが地球に向かって噴出し、10/11に地球に到達したため、オーロラが北海道で観測されたそうです。

 

2024年、2025年は太陽フレアが活発な周期に当たるので、どうしてもこういう現象が増えてきます。

 

また事実関係は分かりませんが、

太陽フレアが強い時に体調不良になる人もいるようです。

 

今のところ、大きな問題とかは起きていないようです。

このままピークが通り過ぎますように。

 

 

  エルニーニョ監視速報…50:50

10月も半ばに差し掛かりました。

10/10に監視速報が気象庁から発表されています。

  • エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態と見られるが、ラニーニャ現象時の特徴に近づきつつある。
  • 今後、冬にかけてラニーニャ現象時の特徴が明瞭になるが、その状態は長続きしないため、ラニーニャ現象の定義を満たす可能性と平常の状態が続く可能性が同程度である(50%)。
ザックリ書くと…
いつも通りくらいの寒さか、厳寒になるか、50:50。分からないということですね。
 
ちなみに…50:50と言えば野球の大谷選手。
今日、偶然聞いたニュース?では、二刀流ならぬ三刀流だとか…
 
ロロノア・ゾロじゃん…。笑
あれです、マンガの「ワンピース」に出て来る剣豪。
刀を両手に1本ずつと、口で刀を一本。

 

  2025年春の花粉:大量飛散予想

ウェザーニュースからはこのような予想がでています

特に西日本では2024年の飛散量が非常に少なかったため、大量飛散が予想される2025年春は一部の地域では2024年の8倍以上の飛散量になると考えられます。

 

花粉症はアレルギーですから…

免疫が下がらないように体調管理を今からしておくことが大事そうです。

生活の影響って約3か月後に影響するというので、今から体調を整えておくのがポイントのようです。

 

 

  今の季節だから出来る

 

家族で時々バーベキューをして、防災時にも火の確保や火の始末の練習をしています。私は食べる専門です笑

 

そんな中、とうとう体験出来ました

あのアルミの四角のお弁当箱みたいな飯ごう。

アレをゲットしまして

固形燃料で火をつけて作ってみました!

(全然火起こし苦労してない…;)

 

美味しかった!

 

そして今年やっと私は知ったのですが、

バーベキューで、エビを焼いて、ちょっと塩コショウしたら

頭の先からシッポまで食べやすい!

小学生でも食べられる!

 

エビの殻には、

コレステロールの吸収抑制、悪玉コレステロールを下げる、免疫活性、肥満防止、整腸作用、抗酸化作用が強い、カルシウムも多く、タウリン(肝機能強化)もあるようです。

 

こういう時、ついつい「栄養が良い」とか書こうとしちゃうんですよね…。

良いかどうかはその人の体質によるので、表現って難しい;

悪玉コレステロールと呼ばれるLDLコレステロールでも、低すぎるとやはり支障が出るようで、免疫機能低下や血管細胞壁が脆くなって脳出血などのリスクが高くなるそうです。

 

何事もバランスですね。

 

最近は気温がイイ感じですね

この日々が少しでも長く続くように祈っています