台風10号_2024.8_通過 | Polaris(ぽらりす)

Polaris(ぽらりす)

風の赴くままに

皆さんはご無事ですか?

福岡県筑後地方…驚くような状況でした。

ちょっと記録がてらまずは振り返り。

 

  台風10号の動き(まとめ)

日本の南海上で発生した台風10号(サンサン)

実は発生前から、ちょっと変わっていました。

 

というのも…

台風10号発生を予想したのは米軍台風情報のみ。

ヨーロッパも日本も、10号発生予想が遅れました。

 

そして米軍台風情報が、

まだ10号が発生していない時点で予想していたコースは、

まさに今回進んだ 九州の西側へ進入してくるコースでした。

 

10号が発生すると、

台風の予想進路は、宮崎県の東の海上でカーブして近畿地方へ向かうという予報へ

米軍、ヨーロッパ、日本が揃いました。

 

太平洋高気圧に押される形で、どんどん西へ予想進路が変更。

奄美地方に来た段階で、

太平洋高気圧が東に去って行きました。

 

自走が出来ない台風がここで迷走し始めます。

偏西風も北海道辺りを走行していて、台風を引き上げられず。

 

ゆっくり移動する台風10号。

中国大陸には向かわなかった原因は、

中国大陸にいるチベット高気圧の影響。

 

西に押し出されたのに、東に弾かれて…

行き場を失う台風10号

 

鹿児島県に一時上陸。

この時、台風は955hPa。

 

天草観光から、雲仙普賢岳を眺め、

有明海を1時間かけて移動し、対岸の熊本県玉名付近へ

八方ヶ岳付近から大分に抜けて行きました。

 

一時、福岡県筑後地方を通る予報までは出ましたが、

有明海を渡る時に思ったよりも南下して

またその後北上できずに東に抜けた感じでしたね。

 

記事を書いている今の時間帯は、四国中央市付近にいて

今後、紀伊半島付近で停滞する可能性が示唆されています。

 

 

  筑後地方では…

当初の九州東側コースの予想進路の際には、

とりあえず直接の影響はないかな…と

正直ちょっと他人事でした。

 

でも、どんどん西側によってきて

奄美地方が台風被害が出始めるころ

あぁ、これはこっちに来るぞ

有明海に来るぞ…ヤバイ。

私は急きょ、月末業務を猛スピードで次々に仕上げていきました。

 

振り返れば、鹿児島県の西南海上に台風がいた時が

一番色々なことが起こりました。

日付でいうと…8/28(水)です。

台風通過の2日前。

 

遠くの一か所にゲリラ豪雨が起きたのではないかという雨柱をみました。

 

数分後には、その場所には大規模な天使の梯子がかかり

また別の場所でゲリラ豪雨のような雨柱が出来ていました

 

天使の梯子というのは、雲の隙間から光が差し込むアレです

 

突風も時折吹いていて

台風が遠いのに、傘がひっくり返りました

一応、強風対応の傘なので、

ひっくり返っても元に戻せます

…確かコンビニで買ったような…ホームセンターだったか…

 

翌日8/29には福岡県内で線状降水帯がいつ起きてもおかしくないという予報でした

 

曇天なのに、西の方から夕陽が差し込み

ダブルレインボーを見つけた人が多かったと思います。

 

そして結局私は…

線状降水帯に遭わず、暴風も吹かず、

台風10号が通り過ぎる間、普通の雨の日を過ごし

夕方にはヒグラシの鳴き声を聞き、アオサギが空を滑空するのを見て…

テレビで全国各地で起きている

竜巻被害や線状降水帯による冠水などをみて

 

台風直下の自分達より、遠くの方で被害が大きいことを知り

本当に不思議な台風だ…と思うばかり。

 

停電に備えて作っていた

おにぎり、ゆで卵を頬張り…

買い足したお菓子とジュースを消費し…

賞味期限を見て、インスタントラーメンを消費…。

ただの引きこもった不摂生でした。。。

 

本当に不思議な台風;

 

 

  職場の台風も…

猛暑の影響で、対人関係もギクシャクした人も多いことでしょう

私は比較的省エネ派

きついなら話さない マイペースで省エネ

 

いや、ほんとコレおススメです

 

人って、きつい時は、本来言わなくていいこと言ってしまったり

ちょっとしたことでカチンと来て喧嘩みたいに発展しやすくなります。

 

こういう時は、適切に距離を取ることって大事ですよね。

 

自動車運転で、あおり運転しない。

適切な車間距離大事です。

 

それでも煽ってくる車がいたら、黙って避けます

 

黙って…がポイントです。

理由を伝えて改善してもらおうなんて火に油を注ぎます。

 

それで私は飛び火してケガしました。

やめて欲しいだけなんだったんですけどね…。

 

 

  対人関係:無視が辛い?

以前は私もそうでした。

2年嫌がらせして周囲から孤立させる人がいる職場で働いていた時はイライラして辛かったです。

 

でも先日、ほぼ無視されていましたが、

2年の修行のお陰か、その時ほどはありませんでした。

 

大事なのは、

・合わない人とはどう頑張っても合わない。

・無理に親しくする必要はないです。

 

無視が辛いとすれば…

監視されたり、聞き耳立ててきたり、常に悪口を吹聴されたり、待ち伏せされたり、ストーカーされたり、追い回されて殴る蹴る…

このように執拗な注目をされることと比べると…

きっとこういうことされる人は、無視された方がマシだと思うと思います。

 

執拗な行動をされてしまうと、身を守らないといけないので

まるでロシアのウクライナ侵攻のようになります。

 

ウクライナは拒んでいるのに、

ロシアが一方的に国境超えて踏み込んできている

そうなると自分を守るために攻撃を行わないといけなくなる。

 

それが管理者相談だったり、労基署相談だったり、警察や弁護士への相談だったり、裁判だったり。

 

距離は開いていた方がいい。

でも最低限、社会人として挨拶くらいはしましょうね。とは思います。

 

 

災害も、一方的に強制的にやって来るので被害に遭うことになります。

 

何事もお互い様で尊敬しあえるといいんですけど、

価値観は皆違うと思っていた方がいい。

 

このご時世、長生き人生になる傾向ですが、

長生きすると身内も友人も知人も亡くなっていき1人のようになります。

 

思いがけず長生きしてしまうことに備えるためにも

ある程度1人でいることが出来る自分でありたいと思います。