暑熱順化 | Polaris(ぽらりす)

Polaris(ぽらりす)

風の赴くままに

厚生労働省では

毎年5月から9月まで

STOP︕熱中症 クールワーク キャンペーンを行っています。

 

私は今年このキャンペーン初めて知りました…。

疎くてすみません;

 

その中で、熱中症にならないための対策の1つとして

暑熱順化というものがあります。

 

 

  暑熱順化・暑熱馴化(しょねつじゅんか)

 

暑熱順化/暑熱馴化とは、

暑さに体を慣れさせることです。

 

暑熱「順」化

暑熱「馴」化

 

『じゅん』が違う…。

 

間違いかと思って調べてみたら、

ちゃんと漢字による意味の違いがありました!

 

暑熱「順」化:人工的な暑さの中で、暑さへの耐性獲得

暑熱「馴」化:自然環境の暑さの中で、暑さへの耐性を促す

 

例えば…

暑熱「順」化だと、サウナがありますよね。

暑熱「馴」化だと、体調確認しながら公園とかで散歩したり遊んだり、家庭菜園したりという感じですね。

 

4月が準備期間と言われています。

ちょっと…テーマ取り扱うのが遅かったかも…。

 

先日、実家の家庭菜園の畑をいじりました。

うっかりジャガイモ植えすぎ事件が起きて…。

どれだけジャガイモ食べないといけなくなるんだろうという

捕らぬ狸の皮算用で不安を少し抱えました笑

 

今年は早速暑いからなのか…

ジャガイモ…開花。

 

今年はジャガイモ安いかも。。。

 

色々、種植えの時期です。

草取りもしました。

 

普段から運動をしている私は、

畑に出て、5分程度で汗が滲み始め、10分で流れ始めました。

 

一方で毎年熱中症になる親は、

1時間経っても全然汗がでないままでした。

 

これが危険なんですよね

汗の出方が全く違う。

 

4月、既にこれだけ差が出ています。

 

毎年約20人程度が熱中症で命を失っているようですので、

今のうちに暑さに慣れておいた方がいいですよね

 

 

  慣れるものにもよる…

なんでも慣れたらいいという訳でもなく…

 

人間、変化を嫌うものなんです。

出来るだけ安定していたい。

そうやっているうちに、自分がおかしなことしていることに気付けなくなっていく。

 

例えば、嘘。

嘘をついていると、矛盾が出てしまうので更に嘘をついてしまう

すると、いくつもの嘘が多くなって、何の嘘をついたかさえ分からないので、嘘に嘘の塗り重ね。

嘘つくことに慣れてしまって、

信用を失い、友人を失い、仕事を失い、ないないない。

負のループ。

 

仕事でもそう。

楽することに慣れてしまって、ちょっとずつズルしてしまう。

確かいつもこうしていたよね。曖昧なまま日々が過ぎていく。

正しいことが分からなくなって、

いざ転職/異動が必要になったとき、周囲との差が大きくなっている。

 

もう自分を律するしかないんだけど、

それが出来るかどうかが試されていくんですね。

 

 

  逆手に取る

入学が周囲より遅れたり、

卒業が周囲より遅れたり、

資格取得が周囲より遅れたり…

そういうことを気にしている人いますか?

 

ちなみに私は、

ある資格取得が同級生より3年くらい遅かったんです。

 

1回目落ちて、だらけて2回目落ちて、

周囲からは進路を変えるように要らぬ助言もありました。

バイトしてお金をためて奮起して、やり方変えて合格です。

 

初回受験者の合格率は80%設定ですが、

再受験者の合格率は30~40%です。

でも、受かりました。

受かってしまえば、どうとでも言えるんです。

 

原因は分かってました。

学校での勉強方法が合わなった。

予備校によっては、不合格だった人は学校の勉強方法が合わなかったという要因から、違う勉強法で教えてくれるところもあるんです。私は学校よりも予備校の勉強方法が合いました。

 

それでも周囲に3年も遅れをとったし…。

同期は経験も積んで、もう教える立場の人だっているかもしれない、今更頑張っても…。

 

そういう時に、私の「社会での父」となった当時の職場の経営者さんが言ってくれた言葉があります。

 

資格を取ってからがスタートだ。

 

実は資格を取った人の多くは、達成感に浸って止まります。

私は、皆が先を行っていると思っているので、

いつも自信がなく、調べて覚えて出来なくて泣いて調べて…。

 

いつの間にか10年経ちました。

 

大手に勤務していた人たちと働く機会があったんですが、

頭一つ抜きん出てました。びっくりして今でも信じられません。

 

ずっと出来ない遅れてるダメだと思いながら

きっと皆もっと知ってるし出来るんだと思って努力してました

 

資格とってからがスタートです。

社会人になってからがスタートです。

 

これからの時代、個人の能力が問われてきます。

人手不足なので、人数で解決という訳にはなかなか行かないので、専門にずば抜けているか、複数のことをそつなくこなす能力が必要です。

 

水面下でまた努力したいなと最近思っています。

 

 

 

参考/引用

  • 厚生労働省
  • 気象庁
  • 総務省消防庁
  • 日本アスレティックトレーニング学会 など