スペースワン | Polaris(ぽらりす)

Polaris(ぽらりす)

風の赴くままに

この言葉を聞いて驚きました。

yahoo/『失敗』は使わない」 社長ら謝罪 スペースワン(時事通信)

いやいや謝罪…一応必要なのかな…

 

 

  ロケット発射後 約5秒で爆発

スペースワン株式会社が作成した「カイロス」初号機が

ロケット発射後、約5秒で爆発し、打ち上げ失敗した。

 

なぜこれだけ話題になっているのか…

  • 民間単独での人工衛星打ち上げは国内初
  • 内閣府のサポートとして請け負っている
  • 発射を見るため近くのホテルは予約で満室
  • これまで5回延期になっており6回目だった
  • 実績ある企業の異業種協働
スペースワンの目指す先として、
この固体燃料ロケットの打ち上げを契約から打ち上げまで世界最短時間(1年以内)であることと、
打ち上げの世界最高頻度(年20機以上)を目指しているようです。
 
内閣府が関連した事業のようですので、やはり打ち上げ失敗となると会見が必要だったのか、出資者や契約者、そして期待してくれていた人への謝罪でしょうか。
 
3役が前に立って記者会見をしましたが…
もうマイクをもつ手が震えていらっしゃって、無理もない…。
沢山の報道陣が来ていてカメラがたくさん向いているという異様な場所に立つんですから…。大丈夫かな…と心配しました。
 
この本州最南端のロケット発射場に、
打ち上げを見るために人が押し寄せ、
ホテル等の宿泊施設は予約で満室だったらしいです・
 
私は今回初めてスペースワンの話を知ったので
色々調べてみたら、
これまで既に5回延期になっていたらしいです。
その中には、海上警戒区域に船舶が残留したため打ち上げ延期もあったらしいので、やっと発射の条件が整ったというところのようです。
 
そして打ち上げしたのですが…
約5秒後に爆発。
 
最近のロケットには、
異常を感知したら飛行を無効化する装置が組み込まれていることが多いらしく、ロケットが自爆した状態だということです。
 
発射直ぐに爆発してしまうと発射台自体へのダメージも大きくなってしまうので「約5秒」という設定があったのだろうと有識者の方々がおっしゃっているようです。
 
空高く上がる前だったので、
部品の飛散範囲もそこまで広くないので、
部品を回収して分析していくとのことです。
 
何人かの有識者の説明で一致していたのは、
飛行無効化装置が正常に機能したという証明でもある。と。
 
おぉおぉおぉ!
打ち上げ自体失敗だけど、緊急装置が作動するかどうかは緊急にならないと試すことも出来ないし、わざわざロケットを爆発させるわけにもいきませんし。
 
例えば、今年1月1日の石川県能登半島地震でも、
ある緊急装置が作動しなかったというトラブルが起きていたようです。
それは市区町村の避難所のことですが、
震度5(強?)以上を感知すると避難所の鍵が入っているボックスが開錠されて、鍵が取り出せるというもの。
しかし今回、津波に備えて避難した地域の中には震度5以下の場所もあって、避難者が来たのに鍵が取り出せないというトラブルがあったようです。
一部は、校長先生が駆け付け鍵を開けたという対応で避難所があいたところもあったようですが、
この件で、震度に頼らないシステムの改変が必要になったという情報がありました。
 
このニュースのコメント欄には、
韓国のトラブルを記入している人がいて、
他国からの攻撃が迫っている時に、韓国側の武器庫の鍵当番が避難してしまって武器を取り出せなかったという事例があったとか。
 
この韓国のトラブルが事実かどうかまでは調べていないものの、管理担当が所在不明になってしまうことは、有事の際にはあり得ることなので、その辺をBCP策定に盛り込んでおく必要があるのかもしれませんね。
 

 

  株が一時急落

スペースワン株式会社の株主は

  • キャノン電子株式会社
  • 株式会社IHIエアロスペース
  • 清水建設株式会社
  • 株式会社日本政策投資銀行
  • 株式会社紀陽銀行
  • 合同会社K4 Venture
  • 太陽グループ株式会社
  • 株式会社三菱UFJ銀行
  • アズマハウス株式会社
  • 株式会社オークワ
となっています。
 
飛行無効化装置が機能したというところを鑑みると、
そうそう大きく反応する必要もなかったかもしれませんし、
そもそも初号機は2分の1くらいの確率で失敗するらしいです。
 
ただ昨今の株価の変動は、専門家の人の話を聞くところ、
最近の株価の変動は、鵜呑みに出来ない部分があるそうなんです。
というのも、国が推し進めている背景もあって
株の取扱初心者が急増していて、
思わぬ時に売ったり買ったりしていて、
その影響での株価変動もあるようです。
 
つまり本来なら上がりそうにない銘柄が上がり始めたり、
突然、急落したり…
根拠がハッキリしない、浮足立った株価変動が混ざっているんでしょうね。
 
変動に安易につられることなく、
より柔軟な対応が求められているようです。
 

 

  2024春分の日 3月20日

話はコロッと変わりますが、

もうすぐ暦の上で春を迎えます。

 

いや~突風すごくないですか?!

私、外を歩くことがあるんですけど、

うっかりマイケル・ジャクソンのゼロ・グラヴィティになりそうでした。

あの斜めになって倒れそうで倒れないアレです。

 

春一番かと思ったら、既に春一番は来ていたらしいです。

ぼやぼやしていると季節が変わってしまう。。。

 

今週末からしばらく寒暖差も大きくなりようですね。

 

春になってきたら、

寝るのは少し遅め、起きるのは少し早め、ゆったり外を散歩するような活動が合っています。

 

夏の暑さに備えて、

徐々に外気に体を慣れさせていきたい季節です。

 

ツクシが出始めました

こちらの地方では、

日向はもうツクシが終わり始め、

日陰だった場所は徐々に伸び始めというところです。
 
私も、今年もまた何かしら成長出来るように
縁起担ぎでツクシを食べました
いつまでも何かしら成長していたいです
 
 
参考・引用
  • スペースワン
  • yahoo
  • 消費者庁
  • 国民生活センター