感染症 第6週 | Polaris(ぽらりす)

Polaris(ぽらりす)

風の赴くままに

 

  福岡県:感染症週報(R6年第6週)

 

(R6年第5週→第6週)*福岡県感染症情報センター

警戒レベル注意報レベル

※新型コロナウイルス感染症はまだ判断基準がありません

  • 新型コロナウイルス感染症:2,765→2,308
  • インフルエンザ:11,35811,184
  • 咽頭結膜熱:127→98(警戒・注意解除)
  • A群溶血性レンサ球菌咽頭炎:1,088988
  • 結核:8→12
  • E型肝炎:0→1
おっ!全体的に感染症減少してますね。
このまま減少すれば、
ピークは過ぎたということなのでしょうか…。
ただ第6週は、令和6年2月5日~令和6年2月11日。
そうですR6年2月の11~12日は連休です。
ここで感染者が外出すれば、当然感染が増える可能性もある。
次回の見ないことには分かりませんね。
 
そして今年1例目のE型肝炎報告が出ています。
ウイルスに感染した水・氷・生の食べ物で感染するらしく…
症状が出るまで15~50日(平均6週間)。
 
おっと…?潜伏期間が平均6週間?
感染症週報はちょうど第6週目。
ということは…
年末年始の食べ物で感染していた可能性ありますね;

 

yahoo/コロナ感染者、3カ月ぶり減 石川が全国最多、次いで愛知

 

  週間花粉飛散情報2月18日発表

日本気象協会が2月18日に発表してくれました。

地元、筑後地方hは花粉が多くなってます;

再び花粉が増えるのは来週末のようですね。

 

 

  マルハラ

先日テレビで見たんですけれど、、、

 

LINEなどのSNSで

「お疲れ様です。」「分かりました。」とかの

「。」が怖いらしい。

 

えー…。

いや、確かに事務的な感じではあるけれど…。

チャットとメールでの対応区別が必要なのも分からなくはないけど…。

ほら、「。」使っちゃった…。あ…どうしよう…押せない;

 

一応、テレビでも言ってました。

若者に合わせなければならないわけではないし、

若者が正しいわけでもない。

 

ほっとしました、その言葉。

 

文章の区切りとして「。」が存在していますよね。

日本語としてだと、正直、私も下手です。

文章能力低いと思いますよ…とほほ…。

 

そんな私でも「。」というのが区切りですね。

打ちかけではないよ、書きかけではないよ、「。」で一旦文章区切ったよ という感覚で使ってます。

手書きの時もそういう気持ちで使ってます。

特に、記録物とかになると「。」がないことで、後に改竄(かいざん)出来てしまったりしちゃうんで、それを防ぐために「。」大事だと個人的には思っています。

 

例えば…

車を運転した。ことはない。

車を運転したことはない。

 

上だと絶対後から書き足したな!って分かるけれど、

下だと「運転した」→「運転していない」の真逆になってしまう。これじゃ記録の信憑性がなくなってしまいますよね。

 

マルハラ…そこまで深刻に考えないまま造語が出来たんだろうけど、ハラスメント防止法などの法律もあるから、ハラハラです。

 

 

私もまだまだ踏ん張り時です。

皆さんも体調崩さないように…

私は、花粉症対策しながら

今のうちから日光浴びて4~6月の気候変化にも備えようと思います。

 

 

 
参考
  • 福岡県感染症情報センター
  • 日本気象協会
  • yahoo