感染症 | Polaris(ぽらりす)

Polaris(ぽらりす)

風の赴くままに

令和6年能登半島地震の方も色々気になりますが、

そろそろ地元の状況も確認をしたいところです。

 

私の最近の出来事をザックリ書くと…

  • 1~2月の体調不良者続出でエネルギー不足
  • 睡眠リズムが乱れ気味
  • 冬野菜の収穫時期に突入
  • 講義研修受講の追い上げ時期
  • 新しい人間関係の輪が広まりつつある
そんな感じで、先月までの何となく停滞していた感じとは打って変わって、休みにダラダラ寝るということも出来なくなってます。
 
だけどちょっとラッキーなことに、
お陰でオンオフが少しだけ上手に切り替えることが出来始めています。
 

 

  花粉…

最近くしゃみが増えてきました。

ちらちら花粉飛散の予報を確認してみると、

今週(金)ごろから増加し始めるようです。

 

今からでは遅いかもしれませんが、

免疫upをしておきます!!!

 

 

  感染症 活発化

来ましたよ。流行。

インフルエンザも大きくしたら

イナゴの大群のように見えるのかもしれないな…

なんて想像しています。

 

比べてみます。

*第4週(1/22~1/28)→第5週(1/29~2/4)

 

まずは福岡県内

インフルエンザ:警報レベル継続

6,909→11,358 【前週比:1.64】

 

咽頭結膜熱:警報レベル継続

138→127    【前週比:0.92】

 

A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 :警報レベル継続

968→1,088   【前週比:1.12】

 

新型コロナウイルス感染症(基準未決定)

2,270→2,765  【前週比:1.22】

 

RSウイルス感染症

3→11      【前週比:3.67】

 

おぅおぅおぅ…急にインフルエンザ増加してます。

しかも他の感染症について初めて見たら

結核:6→12

梅毒:12→16

侵襲性肺炎球菌感染症:1→4

クロイツフェルト・ヤコブ病:0→1

1週間で増えるんだ…。

インフルエンザか?コロナか?なんて言っていたら結核!

という場面が起こるんですね。。。

 

しかもクロイツフェルト・ヤコブ病…

これは指定難病ですよね…。

全国で3名、そのうち1名が福岡県に先週でたばかり。

 

そして梅毒

これは昨年福岡県は過去最高数を記録しています。

福岡県庁/【注意!】梅毒の感染者がとても増えています(症状に関する写真も掲載しています)

ブラックジャックによろしくの著者である佐藤さんも協力して、梅毒予防啓発動画が作成されています。

 

いや、一番メインの感染ルートを示すことは必要だと思います

ただ、それだけじゃないよね…。

 

そうじゃない感染者への配慮ってどうなるんだろう…。

 

こういうのが後に、偏見からの病名変更に繋がっていくんだろうけどな。

 

  インフルエンザが大流行?!

ちょっと気になりました

どの程度流行しているのか…

 

丁度いいグラフがありましたよ!

国立感染症研究所/インフルエンザ過去10年間との比較グラフ(第4週 2/9更新)

左端に途中まで描かれている赤い太い線が今年ですね。

 

ん???

2020年グラフ…底辺?

2021年…ない???

コロナ禍1~2年目はインフルエンザ感染数カウント出来なかったのかな…;

 

…とりあえず、今はインフルエンザ流行が警戒レベルだけど、

過去10年の中では少ない傾向のようですね。

 

 

さて…私は、花粉!とにかく花粉!

鼻がつまると、頭がボーっとしますし、

お薬飲む人も含めて

車の運転などの機械操作気を付けます。

 

 

参考

  • ウェザーニュース
  • 日本気象協会
  • 福岡県感染症情報センター
  • 福岡県庁 など