少し先になりますが、
11月29日はパレスチナ人民連帯国際デー
パレスチナ人が自決(自分たちで自分たちのことを決める権利)を出来るよう国際的にサポートするという意味合いのよう。
古い資料で2011年の情報ではあるのですが、
パレスチナが独立国家になることが出来ていないことで、
国連は次のような支援をパレスチナに行っているようです。
パレスチナの人々に対する国連の支援
国連は専門機関やプログラムを通じ、パレスチナの人々に対する支援を続けています。
- The World Bank(世界銀行)
パレスチナにおいて小規模企業を支援し、雇用創出を促進しています。- UNFPA(国連人口基金)ヨルダン川西岸地区とガザの数カ所の産科病棟に機器と物品を供給しています。
- WFP(国連世界食糧計画)
1991年からパレスチナ占領地に食糧援助を実施しています。- UNICEF(国連児童基金;ユニセフ)
パレスチナ占領地において安全で信頼できる水の供給に取り組んでいます。- UNDP(国連開発計画)
ガザの漁業を支援しています
食料、水、就労、医療…。
どれも命をつなぐために最低限必要なものですね…。
今の日本人は戦争をほぼ知りません。
イスラエルとパレスチナの問題だけでなく、
ウクライナについては
既に車椅子の寄付等も日本の企業から行われているとニュースで見たことがあります。
以前、ウクライナの人の受け入れでリハビリが行われたというニュースをみました。
参考までに貼付しておきます。
規模は全く違えど…
全く規模は違うので、
書くのもいかがなものかとも少し思いますが…
このパレスチナの国連の支援の内容って、
日本で起きていることに内容が似ているように思うんです。
- 小規模企業の支援による雇用対策
- 産科病棟への支援(出生児支援)
- 食糧支援/フードバンク/子ども食堂
- 水の供給
- ムーンショット型研究開発事業
コロナ禍や物価高騰により倒産が相次いでいます。
ゼロゼロ金利の返済が始まっていることも影響している状況です。
大型倒産が起きた時には、失業者がたくさん出ているハズ。
パレスチナと違って、日本は出生児以前の問題なので、
ある意味では、より深刻なのかもしれません。
しかし、人種根絶やしにしようとする非人道的な戦争/紛争では妊娠が出来ない心身の状況になっていくでしょう…。
日本でも物価高騰により食事もままならなくなってきている状況があります。子どもが食事をとることが出来ない状況が発生しています。運送業等において労働時間上限が実施される2024年問題において、早急な効果的な対策がなければ更に物価高騰を招くことになりそうな予感がしています。
水は日本では関係がなさそうですが、実は大有りです。
世界平均でいうと日本人が1人あたり生活に使える水というのは45%しかないらしいんです。
雨は降って川もあるけど、海が近いので流れて行ってしまう。
国土交通省も継続的に日本の水資源の調査を行っています。
ガザの場合は漁業ということなのですが、
サポートの管轄が国連開発計画とのことなので、
必要な仕事の開発という考え方からすると
ムーンショット型の研究事業が当てはまりそうな感じがしました。
ムーンショット型というのは
ちょっと音の響きというかリズムがイイ感じを受けていますが、
月に人間が行くというのは、
通常の思考では考えられないようなビックリ現象だったわけです。
つまり今までの常識にとらわれない発想による~何々~
ということがムーンショット型。
テレビもそうなのかもしれません
画像が映し出され、広いエリアで同じものを見ることが出来るなんて、不思議なことだったハズです。
現状の日本の問題を打破するにも
人材が不足してる。物価は高騰している。
このムーンショット型の事業に日本が取り組み始めたころ?
うろ覚えで申し訳ないのですが、
文部科学省だったかな…
変わった人を募集!みたいな規格があったんです。
当時は、どうした??と驚きましたが、
今でいうところの、ムーンショット型人材発掘事業だったのでしょうね。
すみません、ムーンショット型を多用してしまいました。
私は個人的に、この物価高騰はかなり長く続くと思っています。
勝手な想像なのですが…。
その中で、大切にしたいものは何なのか。
ハッキリとは見えてきませんが、
個人で出来ることはたかがしれていますが、
互いに尊重し合い、支え合える状況をつくるにはどうしたらいいんだろうと、今回の記事を書きながら思っています。
尻切れトンボですが、
この記事が誰かの何かのきっかけになれば。
参考
- 国際連合広報センター
- 日本国際ボランティアセンター/緊急開催!「パレスチナ人民連帯国際デー」シンポジウム【ガザ地区で何が起きているのか?②】映画『ガザ・サーフ・クラブ』 特別先行オンライン上映シンポジウム
- 国土交通省
- GREEN NOTE
- 帝国データバンク など