こんにちは!

 

5秒で外国人のハートと信頼をゲット

あなたの可能性を切り拓く!

英語学習者と世界を繋ぐキューピッド

Globalish講師の高橋 アキです。

 

オンラインで大学生から70代まで

幅広い年齢の方に英語を教えたり

日本語-英語の翻訳・通訳を提供中。

 

英語を教えることを通じて

日本に英語とグローバルマインドが浸透する

「日本の北欧化」を目指しています。

 

 

 

英語が話せることと

英語を教えることは違うと思い

本格的な「英語教育」を教えてくれる場を

探して出会ったETAJ(英語の先生の会)

今年最後の勉強会がありました。

 

▼2023年最後の勉強会はこちら

 

勉強会のテーマは

「Individualized Educational Planから学ぶ、再現性の高い教育」

 

上記のブログからの抜粋ですが、

Individualized Educational Planというのは
アメリカが法律で、その保証を定めている
「障がいを持つ子どもに
個別に、最適な教育を提供するための教育プラン」

のこと。

 

直子先生の長男くんが

自閉症スペクトラムだということで
こうした教育プランに非常にお世話になっている

のだそうです。

 

ですので、ご自身の経験をベースに

アメリカにおいて障がいがあると

判断されたお子さんがどのような

教育サービスを受けているのかを言う話を

聞くことができました。

 

 

今回の勉強で感じたのは大きく3つ。

  1. 再現性の高い教育を提供するためには成長を測っていく必要がある
  2. 同業者に相談できることの強み
  3. 信頼できる同業者とのつながりの大切さ
では、1つずつ感じたことをお伝えさせてください

 

再現性の高い教育を提供するためには成長を測っていく必要がある

今回はかなり質の高いIEPの事例を

ご紹介くださったのですが

対象の子どもに関わる

先生、親、専門家などが

かなり膨大で、細かい調査を行って

それをベースに数値で指標を出している

ということを学びました。

 

そして、主観的で抽象的な

フィードバックをしていることが

多いことにも気が付くことができました。

 

数値で指標を出すとなると

生徒さんからも「データ」をいただく

協力が必要なのですが

それをめんどくさいと思われるのでは?

とやる前から考えている自分がいることに

気が付いたんです。

 

実際、IEPでも親のアンケートは

「膨大な量」ということをお聞きしたのですが

しっかりと評価をするのであれば

双方の理解と協力が必要です。

 

その点を理解いただける生徒さんには

こうした評価も取り入れていこうと

改めて思うことができました。

 

同業者に相談できることの強み

最後に質問や感想を言う時間で

参加の先生が勉強会の内容に関連した悩みを

ポロっとお話くださいました。

 

その場にいた、英語教育に携わる先生方で

その悩みに対して知識を持ち寄って話を

したのですが、

 

私のように一人で教えることをしていると

こうやって悩みを抱えていても

ポロっと話すことがあまりできません。

 

同じ仕事をしている仲間だからこそ

悩みに共感して、体験や知識を伝えあえるし

提供してくれる情報に信頼性もあります。

 

こうした時間を持てることで

自分の英語教育に関する視野や考え方が

広がるなと改めて思ったのでした。

 

信頼できる同業者とのつながりの大切さ

 

悩みをお聞きしている中で

英語講師一人だけで全ての人は

教えることができないという話になりました。

 

学校で例えるなら

レギュラークラスを教える先生は

スペシャルニーズが必要な生徒がいる

クラスを教えるのは難しい

というイメージです。

 

それは、それぞれのクラスで

生徒の目標やスキルが違うので

先生もそれに応じた知識やスキルが

必要となってくるから

レギュラークラスの先生が

スペシャルニーズの生徒を教えられないし

スペシャルニーズクラスの先生は

レギュラークラスの生徒を教えられない

ということに似ていると思います。

 

だから、英語の先生も

いろんな目的やスキルを持って教えている

先生同士の繋がりを持っておくことで

自分が得意としていない生徒さんが

いらっしゃったときに

それを得意としている先生を

すぐにご紹介できるようにしておくことは

生徒さんの学習を正しくサポートする意味で

大切だ、という話も出ていて

非常に納得したのです。

 

 

ETAJ(英語の先生の会)では

このようにほぼ毎月、

英語教育の質を高めれるような勉強会を

実施してくださっています。

 

そして、そこに集まる先生方は

皆さん、真摯に日本の英語教育を考えていて

よりいいサービスを提供するにはどうすればいいか

を考えている方々ばかりです。

 

ですので、同じ思いの英語の先生には

ぜひETAJ(英語の先生の会)

お仲間になっていただきたいと思います。

 

そして、もし私が教えるスキルを持っていない

生徒さんと出会ったときに、

ETAJ(英語の先生の会)の先生は

自信を持ってご紹介させていただけると

心強く思いました。

 

Enjoy Learning English & Your Business!!

 

 

【お知らせ: Notice Board】

 

おもてなし英会話講座

特別限定モニター募集中!

 

 

\PodCastインタビュー番組出演/

 

グローバル社会を生き抜く武器になる英会話を身につけたい方へ

 

外国人のお財布を開く接客英会話を身につけたい方へ

 

 

日本語⇔英語の翻訳・通訳を頼みたい方へ

 

自己紹介関連の人気記事