ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。
少し副作用から復帰できております。
ドセハーパー2回目と3回目のハザマです。
AC療法の時は、点滴の夜から始まって一週間ほどがピークでした。
「ドセタキセル(抗がん剤)」は、2~3日後から始まって一週間ほどがピークな感じです。
点滴2~3日後に「来た来た来たー!」な感じで、副作用が始まります。
内容的な違いは(個人的な感想ですが)
AC療法の時は、体の内部が「重い・しんどい」感覚。
「ドセタキセル」は「痛い」がテーマで、それぞれまったく違います。
「痛い」のは腰、背中、骨、膝、頭、肩など。
高熱時に各種関節に痛みを感じるのに似てるかも。
前回厳しかった目の副作用、アメーバの襲来かと思った目ヤニ。
今回も出てるものの、ひたすら「目洗い作戦」をやってるおかげか、マシになっております。
「目ヤニに目が覆われる」vs「覆われる前に洗い流す」の時間の戦い。
こんな戦いをする運命とは誰が予想したでしょう!?(白目)
とりあえず、目ヤニも減って来たし、勝利の予感です(^▽^)
今回、共に戦ってくれた勇者たちをご紹介します。↓
\防腐剤配合してないトコがいい/
\防腐剤配合してないのが嬉しい/
副作用に新たな敵も増えました。
それは「鼻血」
若干、鼻炎持ちな私は、(副作用で)鼻毛が少なくなった為、鼻たれマダム熊になってます。
それも気を抜くと、ツツーって垂れるような、花粉症の時のような無色透明サラサラな鼻水。
で、よく鼻をかむ事になるのですが、強くかむと鼻血が…。
鼻血とか、小学校以来かも。
「鼻水」も「鼻血」も、割とよくある「ドセタキセル」の副作用らしいです。
鼻をかむ時は、チカラを入れずすごく上品に拭くようになりました。(おかげでティッシュの使用量が増加傾向)
---------------------------
【病気の記録】
2023.3 左、乳がんと診断
2023.4 左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b
2023年6月15日~
AC療法4回
「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了
↓
2023年9月6日~
ドセハーパー4回
「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」←今ココ
↓
2023年11月終わり~
ハーパー14回
「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」
を予定しています