HARD LISTENING P/B 御礼 | Pokopen Photographic

Pokopen Photographic

写真を中心とした絵日記です。楽しんでいただければ幸いです。なおこのブログで用いられている画像の著作権は私に。また人物画像の肖像権は本人もしくはその所属事務所に帰属します。無断使用及び二次使用は固くお断り致します。

 

去年は当日開催が決定したのでお客さんは2,3人
でしたが今回は16人位来てもらって大変盛況でした。
ご来場頂いた皆様ありがとうございました。

 

会場はPierre BoulezやPaul Bleyの音楽がBGMみたいに
流れるカフェみたいな感じ音楽に集中して聞くもよし
おしゃべりするもよし、そんな雰囲気で濃い人が
沢山来られて盛り上がりましたね。
「気楽な雰囲気でこういう音楽が聞ける場は素晴ら
しい」と言葉を頂き感動しました。さすがOgです。

 


Paul Bleyの関してはJaco Pastorius Pat Metheny
と組んだ"Jaco"と富樫雅彦とのコラボ"echo"が人気
で2回掛けました。特に後者は素晴らしいCDです。


今回も壁にジャケットを並べましたが、コロンビア
時代のBoulezのデザインが秀逸で、皆さん絶賛
していました。


今年最初の0gでしたが、真っ白に塗られて
綺麗になりました。こういう場所でイベントさせて
もらって嬉しかった!


当日掛けた曲のリストです。
最後は「ホタルの光」の代わりに"In the Evenings Out"
甘くムーディな音楽ですねえ。

 

1)ヴァレーズ:イオニザシオン
2)ヴァレーズ:アルカナ
3)シェーンベルク:ワルシャワの生き残り
4)シェーンベルク:管弦楽のための変奏曲
5)ノーノ:断ち切られた歌
  ピエール・ブーレーズ(指揮)

 

6)Jaco (Jaco Pastorius Pat Metheny Bruce Ditmas Paul Bley)
7)OPEN TO LOVE(Paul Bley)
8)echo(Paul Bley,富樫雅彦)

 

9)ブーレーズ:ノタシオン
  ピエール=ロラン・エマール(P)
10)ブーレーズ:構造 1C
コンタルスキー兄弟(P)
11)ストラヴィンスキー:春の祭典
  ピエール・ブーレーズ(指揮)

 

12)Ramblin, BYG(Paul Bley)

 

13)ブーレーズ:ル・マルトー・サン・メートル(64年)
14)ブーレーズ:プリ・スロン・プリ

 

15)Paul Bley With Gary Peacock
16)Jaco (Jaco Pastorius Pat Metheny Bruce Ditmas Paul Bley)
17)echo(Paul Bley,富樫雅彦)
18)Fragments(Paul Bley  John Surman Bill Frisell Paul Motian)

 

19)ブーレーズ:デリーヴII

 

20)BALLADS(Paul Bley Gary Peacock Mark Levinson Barry Altschul)
21)MEMOIRS(Paul Bley Charlie Haden Paul Motian)
22)Conversations With A Goose(JIMMY GIUFFRE PAUL BLEY STEVE SWALLOW)

 

23)メシアン/七つの俳諧
  ピエール・ブーレーズ(指揮)
24)ブーレーズ:フルートとピアノのためのソナティナ
  セヴェリーノ・ガッツェローニ(Fl)デヴィッド・チューダー(P)

 

25)In the Evenings Out(Paul Bley Gary Peacock Tony Oxley John Surman)

 

どうでもいい事
来場されたある方が「今更ブーレーズのイベント行って何聞くの?」

って言われたそうです。「そうじゃないブーレーズの曲が掛かってい

る音楽喫茶に行ったと言えばいい。」と言うとえらい受けました。(笑)