石上和也&BEARSpresents-ベアーズ電子音響祭 vol.4 | Pokopen Photographic

Pokopen Photographic

写真を中心とした絵日記です。楽しんでいただければ幸いです。なおこのブログで用いられている画像の著作権は私に。また人物画像の肖像権は本人もしくはその所属事務所に帰属します。無断使用及び二次使用は固くお断り致します。

時:9/22(thu) open 16:30/start17:00
料金:adv \2000/door \2300


予定より25分押しでスタート。時間は大凡。


17:25-17:40
1)石上和也
(Synth)

17:45-18:00
2)村上カマ
(Synth)


18:05-18:20
3)岩音流(滋賀)
カセットに収録したをサンプリング
したり変調を掛けたり。「森進一/盛り場ブルース」
なんかも現れたり。

 

18:25-18:40
4)MENY
バンジョーエレキとシンセで演奏。いつもこの形式でやっているかは不明。
 

18:45-19:00
5)田代啓希
(Synth)

 

 

19:05-19:20
6)尾崎伸行
2台のラジカセ、本人のVo(というか朗読の様な絶叫のような)
+Synth(イフェクター)
途中でラジカセを壁に投げつけて壊してしてしまう。最後は
壁に自らぶつかる予定だったようですが危険な為中止した
とか。

壊れたラジカセを回収する人を準備していたのは流石だった。
(笑)

 


19:25-19:40
7)tonal
中曽根有里Vo,井上歩elec Bsのユニット。

中曽根有里さん

http://yurisone612.jimdo.com/

 

 

 

19:45-20:00
8)かつふじたまこ
0gの時に比べるとSynthを多用していました。
ピアニカを使用している時間多し。

 

20:05-20:20
9)オール電化ひょうたん
ひょうたんを自ら育てて楽器を作るという「ヒョウタン総研インタ
ーナショナル」から派生したユニット?ひょうたんの楽器を電子化
して演奏。このイベントがデビュー。

M01.ひょうたんの屋敷
M02.阪神高速ひょうたん線
(Kraftwerk/Autobahnのカバー )

 


20:25-20:40
10)野中比喩
元地下アイドル。今回は2台のピカルミン(ピカチュウ型テルミン)の鳴き声
に野中比喩の声。机の上に登って演奏。

 

 

 

 

20:45-21:00
11)竹下勇馬(東京)+mizutama


竹下勇馬さんのelecベースでスピーカーを駆動。そのスピーカー
にビー玉等いろんなものを入れたりして音を出している。

 

 

21:05-21:20
12)Kaseo(bEnt or diE?)(岐阜)
既存の電子玩具を基盤レベルでハッキングして楽器を作って
演奏。今回はファミリーコンピュータを改造したギター?
で演奏。同時に画像を取り出して、4面のLCDに表示。


M01.高橋名人の冒険島
M02.ヨッシーのたまご
M03.アキラ
EN01.ヨッシーのたまご

備考:ワイン100円、お菓子、ソフトドリンク:無料。
持ち込みOK.


感想

なかなか行く事が出来なかったイベント。ようやく
行く事が出来ました。一口に電子音楽と言っても
これほど多彩な表現があるとは思いませんでした。
とはいう物の表現の多彩さはともかく表現の本質
というのはどのような方法をとっても出てくるも
のだと感じましたね。結局最終的には人ですね。
全部写真撮っておけばよかった。