東北地方太平洋側沿岸をぶらり 1日目 | まこログ~自遊気ままに~

まこログ~自遊気ままに~

毎日をWAKUWAKUと楽しさで満杯にすることを誓いました。
これからも日々感じたことを書いてきます

こんばんは🌛🌛


さて最近アップする内容が多くてなかなか更新できなかった東北地方太平洋側の様子をアップします。




今回のきっぷは青春18ではなく北海道&東日本バスでちょうど1カ月前の3月11日から13日まで巡りました。
1日目は登戸駅をスタートに南武線で川崎駅を目指しそこから上野東京ラインで宇都宮へ。そして福島から槻木間の阿武隈急行線で行った以外は八戸まで東北本線、IGRいわて銀河鉄道線、青い森鉄道線(いづれも旧東北本線)で向かいました。


宇都宮黒磯間で導入中の宇都宮線専用のE131系を初乗車。


福島からは一旦JRを離れて阿武隈急行へ。
ちなみに約2年前は福島交通飯坂線で温泉を入りに行きました。

駅で鉄印帳をもらい槻木まで向かいます。


阿武急8100系電車で途中の梁川まで向かいます。


梁川からはAB900系電車で槻木までむかいます。
阿武急もE721系を導入していてビックリ(@_@)


槻木に到着後ふたたび東北本線で仙台、盛岡方面へ向かいます。


仙台からは阿武急900系のベースになったE721系で小牛田に向かいます。そこから2.3回ほど乗り換えて八戸に向かいました。

鈍行で行ったので15時間ほど掛かりましたが、その間風景を楽しめながらのんびり出来るので至福の時間でした。

明日もアップ出来たらと考えてます。