雨、、、、って聞いてたけど、、、あんなにしっかり降られちゃって…寒かった・・・
(でも、スタグル堪能中は小雨だったから満喫出来て良かった)
ま、そんなことは勝ったから何とも思わない
本当に良かったよ~、これでまだまだぜんぜん可能性を残したわけだもの。
(京都が負けちゃったのでまだ2位争奪戦もありまっせ)
兵さんが有休で、誰がパス出すんじゃ――、、、っていうことで、大介か翔平か・・・翔平でした。
翔平はいつも通りスロースタート…
馴染むまで?様子を伺ってるような、、無難なプレーに始まってたけど、徐々にペースを上げて行く感じ。
序盤、山形の選手はボランチのW佐藤に仕事をさせない方向で、ガツンガツン来てましたね。。
そんなガーーーってやってたら後半ばてますよ―――な位勢い良くチェイシングにきとりましたね。
それもあってか中々パスも繋がらず、リズムが出ないJEF.
山形も決定的な仕事は出来ずにスコアレスドローで前半終了。
後半、明らかに前半とは違う前への推進力を強めたJEF
翔平のミドルシュートで狼煙を上げました。
本当に翔平は良く走るようになりましたよね
ウチに来た時はあんなに淡白で、ボール追わずにさぽが「ん――、どうなの??この子は…」な目線で見てたような(笑)それに、その頃はさぽの前に来た時もニコリとも笑わずにいつも硬い表情だったのに、今は良く笑うしね。。
攻め続けているJEFの時間帯に点が取れないのがデフォなのに、この日は1点目も2点目もいい時間帯で取れましたね
(欲を言えば2点目はもう少し早い時間に入れてほしかったけど…^_^;)
あとは選手たちの士気を下げないためにも残り数分!無失点で凌いでくれ~ってもう、さぽは祈るは叫ぶは大変でした(笑)
これだけ混戦だと、得失点差での優位性はキープしておきたいもの。。
この日のヨネは良かったやっと戻ってきた感じ。
変なミスパスも幾つか目立ったけど、それでもいままでとは全然違いました。
やっぱり出場時間って、実践ってすっごく重要なんだな、、、って。
フィジカルの強さは変わらずだし、なにより昔のように走れるようになってきた。
あの決勝点に結びついたヨネの優しいパスはトーレばりだったし(笑)
勇人もけんたろーも凄く凄くポジティブにプレーしてました
でもやっぱ・・・・
後ろにちくんが戻ってきたのが何より凄くデカイ事なのがはっきりとわかりましたね。。
それと・・・・藤さん!
荒ちゃんとか佑昌とかももちろんイイけど、なんかな~、がむしゃらでガツガツした感じはないんだけど、的確なつーか・・・うんやっぱ1本筋が通るってゆうか・・・・イイ感じ
怪我人たちも徐々に戻りつつあるという朗報もあるし、とっしーの調子もイイらしい。
あと2試合。とにかく全員力で勝ち進んで行きましょ
次節はホーム最終戦。
松本山雅の面々がフクアリにお見えになります。
いっぱい来るのかな・・・・いっぱいくるんだろうな・・・・
そういえば、、山形の帰り、TLに「司が出場 ♪」と流れました。
先週もベンチ入りしてましたよね。
ここにきてようやく反さんに認められたのかしら・・・
司、フクアリで待ってるよ~!
是非、山雅の皆さまには大挙してお見えいただき、我らが聖地・フクアリの独特で素晴らしい空間で彼らを包み込んでしまいましょう(満員のフクアリの凄さは・・・・ね)
そして必ず勝ち点3を取りましょう
余談:
山形で新幹線の改札で選手を見送ってた時に、モンテさぽの叔母さまがけんたろーを探し求めており、ご挨拶したのですが、「健太郎を宜しくお願いします!」と私たちに頭をさげてくださり、こちらはもう「イエイエ、もう本当~にすみません!本当に有難うございます!」とそりゃ~もう恐縮しまくりました。
一緒にいた女子が「何か義理のお母さんに挨拶された気分になった」←あ、内緒の話だった…^_^;と言ってました。
後情報ではその方は無事に入場券を買ってホームでけんたろーに会えたそうです。
良かった♪良かった♪
愛されてますね・・・けんたろー
私たちもモンテさぽに負けないほど愛してるよ~